ただでさえ開幕から意味分からないのに、生活疲労の眠気で寝落ち→巻き戻すを3日間にわたって複数回繰り返したおかげで尚よく分からなかった。世界観の癖の強さは今まで観た映画中でも上位。急に日本の歌謡曲が流…
>>続きを読む日本の歌謡曲とレトロフューチャーな撮影が思った以上に合う。
陰鬱さと不条理とコントラストのある影の使い方が独特な世界観を作っていて良い。
分身への復讐心から好きな人を傷つけてしまい、静かに涙を流…
【過去に観た映画】2014.11.17
原作はドストエフスキー「分身(二重人格)」。
なんだかちょっと奇妙な世界。
要領が悪く、存在感の無い、しいたげられた男の前に自分とそっくりな男が表れる。
…
【ドストエフスキーじゃなくカフカみたい】
ドストエフスキーの『分身』(『二重人格』という訳題もある)の映画化だそうです。
原作は読んでいないんですが、原作があくまで現実のロシア人を主人公にしてい…
ドストエフスキーの二重人格(分身)を原作とした映画。原作とだいぶ違うも、この世界観はかなり好み。ストーリーはわかりやすいけれど、一つ一つの演出に込められた意図を考えるだすと沼にはまっていく面白さがあ…
>>続きを読む一切の光が遮断され
霧が立ち込めている
「1984」の世界観がありながら
昭和の歌謡曲が何曲も流れるから
冷たいディストピアに
不思議な温かさを感じる
二人のジェシー・アイゼンバーグ…
© Channel Four Television Corporation, The British Film Institute, Alcove Double Limited 2013© Channel Four Television Corporation, The British Film Institute, Alcove Double Limited 2013