ノーラン作品で
これ見てないなと。
今回のお題は「夢」
「探し物は何ですか〜
見つけにくいものですか〜
夢の中へ夢の中へ
行ってみたいと思いませんか?
(この部分👇歌詞被るw)
休む事も許され…
2020年 TENET→2014年 インターステラー、そして、2010年 インセプションという順番で観賞。
2006年の作品なの、今の技術と遜色ないクオリティーの映像で、圧巻と言わざるを得ない…!!…
【夢の中の夢の中の夢⁉️】
人が一番無防備になる夢の中で情報を盗む主人公を描いた物語。夢の中のアクションシーンはもちろん映像美が特に感動しました❗️
最後あたりは夢の中の夢の中の夢みたいに何重も夢に…
中間あたりでちょっとだれたけど、全体を通してさほど退屈もせず堪能できました。
序盤から複雑に進行していくのでついていくのにとっても疲れた。
舞台がなんでもアリなのと死んでしまうハラハラドキドキがちょ…
この作品は『ダンケルク』につながっている。長さの異なる3つの時間、という要素が共通している。
『ダンケルク』では、浜辺での1週間、海上での1日、空中での1時間、それら3つのシーンが陸海空陸海空…と映…
10年前に観に行って以来の久々の鑑賞。
『ダークナイト』から『ダンケルク』の間のノーラン作品で、唯一IMAX撮影が行われていないが、やはりIMAX映えする見事な映画が『インセプション』だと今回のリ…
過去鑑賞記録です。
今作は難しいし観終わった後はどっと疲れましたけど、面白かったです。
ちなみに個人的に同監督作品の『インターステラー』は、全くついていけなくて、つまんなかったです。
というか、”…
渡辺謙の英語の流暢さに憧れを持った。
内容としては現実と夢の境界。
夢の中のまた夢、またその夢。
深い層のように重なる夢の世界。
今、自分が存在している世界は何層目の夢なのか?それとも現実なのか?…
変な夢を見たので
夢が層になってること、カウチに横になる所、父親と息子の確執、トラウマは精神分析、
夢が共有できる所、アリアドネとアーサーというネーミングは分析心理っぽい
心的現実のおはなしかな…