このレビューはネタバレを含みます
宮沢りえ綺麗だから映画っぽくなってるけど、やってることは擁護できるポイント無いだろこれ。。
なんで池松に急に溺れたのかもよくわかんないし。池松もただのクズ男だったし。。。
隅さんへの「ズルい」とか…
音楽とか画の撮り方がお洒落かつ見せ方が上手いからか、不倫と横領という不愉快なテーマでもさらっと観れた。
自分が持っている以上のものは結局は与えられないし、奪って与えたニセモノはいつか消え失せるのだな…
どんどん転落していく女の話でした。
あの旦那だもんなぁ。頑張って来たものを大した事ないもののように扱われて。ならもう壊してやろうかと、メンタルやられて自己破壊願望に駆られ、終わりに向かって走ろうと…
角田光代原作…いつもながら、主人公の欲望に一つも共感できないんだけど、寂しい悲しい人間を慈悲深く描いてる感じが魅力なのかな、宮沢りえちゃんはどこか儚く悲しげな雰囲気をまとう女性にいつからかなってしま…
>>続きを読む意味わからん。納得行くストーリーじゃなかった。
若い男に溺れてしまう何かありましたか?
そこから、深く入り込めなかった。
最後、逃げ切れたんですね。。。
それもわからん。
宮沢りえも、池松くんも、役…
与えることに慣らすと払ってもらえるとナメてくるそれは男も女も一緒
結局は横領なんかせずに真面目に働いて
稼いだ金で生きろってことですね
ちょっとしたズレでこれぐらいならいっか、
元に戻せると思ってし…
このレビューはネタバレを含みます
人を騙す日常が淡々としていて、静かに恐い。プリントゴッコでの印紙偽造は妙に生々しい。
過去に実際に起こった『良くあること』を題材にしている作品で、ストーリー自体はフィクションとのことですが、ラスト…
(C)2014「紙の月」製作委員会