イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密のネタバレレビュー・内容・結末 - 11ページ目

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』に投稿されたネタバレ・内容・結末

人から正当に認められないの悲しい😭
ちょっとずつ心通わせていく中で成長が見れるの嬉しいねぇ
1人か数千万人の命なら…
天才がエニグマの解読に挑む映画

人工知能の父とも呼ばれる一人、アラン・チューリングの実話。

第二次世界大戦時に、ドイツの暗号機エニグマを解読をするために集められたイギリスの数学者、解読者たち。

彼らが解読をしたことで、第二次世…

>>続きを読む

実話の映画というのが凄すぎる。

歴史的背景も分かりやすく描かれていて、解読に向き合い、段々とチームの絆も強くなっていく様が良い。
同性愛についてはもちろん、色々な要素を詰め込んだ映画なのに凄い纏ま…

>>続きを読む

え、え、切な………
エニグマ解読によって戦争のせいで死ぬかもしれなかった人たちを何千万人も救ったというのに、たかが一時代の法のせいで戦争が終わっても普通にも暮らせないっていう地獄ある?
アランの倫理…

>>続きを読む

天才って……やっぱ孤独
理解されないから…

たぶん…葛藤の連続
誰からも癒されない孤独なアラン

エグニマの暗号解読に成功しても、そのことが
敵にバレないよう情報の取捨をし
あえて、攻撃を回避させ…

>>続きを読む

天才奇人からしか得られない栄養素を存分に吸った序盤と、美しいブロマンスにかなりテンションが上がった🥲
ダ・ヴィンチ・コード的なのを想像してたのもあって一貫する謎にはそんなパンチ感じなかったけど、そこ…

>>続きを読む
何箇所かを気に入りすぎて客観的な評価ができない
ほんとはスコア4くらいの気もする

大学で先生に薦めていただいた。
本当に良かった…。実話だということが辛い。
理系の兄に薦めたら習ったことが出て面白かったとのこと、笑った。
理系のコンピューター知識を学んでる人や、エニグマ暗号を学ん…

>>続きを読む
数学苦手でも熱中して見れた。
恋した人の名前を機械につけるところとかチューリングの殊勝な一面が好き。
本当に偉大な人なのに晩年が余りにも悲壮で終盤は見るのが辛かった。
コンピュータの基礎を作った偉人の話。
戦争の暗号を解読するのが元だったとは知らなかった。

あなたにおすすめの記事