チューリングは、打ち明けられない葛藤、同性愛、不慣れな人付き合い に悩まされ、世界から見た不器用さに虐げられ、苦労を重ねた人生なんだったんだと思う
優しく接することだけが、大抵の人が楽しくなる話題…
エニグマの解読が最終目的ではなかった!
戦争に勝つこと、それが最重要で
嘘に嘘を重ね、それが国のためになる。
だれを見殺しにし、誰を救うか
それを決められる権力があるのは
頭脳と権力を持ち合わせた…
アランチューリングっていう人物の伝記とかドキュンメント系の話
今のコンピュータの基盤を作った天才ってことだけど、天才ならではの傍若無人ぶりとか異質な感じの苦悩みたいなのがしっかりとみれてめちゃくちゃ…
邦題がダサくて心配だったけど、面白かった!
大学教授アラン・チューリングが刑事の聴取を受ける1951年、大戦中、アラン学生時代と、3つの時間を行き来する構成。
キーワードは「普通」。
コミュニケー…
面白かった。
戦時下の技術者を描いた王道歴史物であり、イギリスの重大な秘密の公表であり、天才アラン・チューリングを取り巻く愛と友情の物語だった。
キーラ・ナイトレイ演じるジューンは第二の主人公と…
(C) 2014 BBP IMITATION, LLC