イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密の作品情報・感想・評価・動画配信

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密2014年製作の映画)

The Imitation Game

上映日:2015年03月13日

製作国・地域:

上映時間:115分

3.9

あらすじ

みんなの反応

  • ナチスドイツの暗号を解読するメインストーリーがおもしろい
  • 戦争・命・同性愛など考えさせられる
  • アラン・チューリングの功績が現代にも影響を与えている
  • 天才が感じるであろう孤独と苦悩が上手く表現されている
  • 実話に基づく作品であり、戦争やLGBTについても伝えられている
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』に投稿された感想・評価

3.9
153,407件のレビュー
shy
4.0

エニグマの解読という大功績。しかし、そこに隠されたチューリングの悲壮な人生に胸が締め付けられる思い。
やっぱ、そういう時代だったんだね~。切ない…。

「時として 誰も想像しないような人物が 想像で…

>>続きを読む
ぬ
3.8

ITの生みの親のストーリー 世界が動いているちょうど今この時に見られてよかった
英国王のスピーチ見終わってから観たのだが、話が続いているので当時の時代の空気を掴むという意味では連続視聴おすすめ ほっ…

>>続きを読む
4.0
このレビューはネタバレを含みます

知らなかった。
偉大な人だ。どうしてもっと公に世間に知られていないのか。

自分が成した外側の功績がどれだけ偉大なものであったとしても、結局内側の自分の価値観、感覚の部分での苦悩は変わらないものであ…

>>続きを読む
3.9

"時として誰も想像しないような人物が想像できない偉業を成し遂げる"
アランチューリングにとっての戦争を描いた映画
アランは論理的に行動する人間でありそれゆえに人と分かり合えることも少ない。
最後まで…

>>続きを読む
実話をもとにした、天才で変人の主人公が難題に挑む話。

興味がある人はイメージ通りのものが観れると思います。
誰もなしえないことを成し得る人はある意味怪物なのかもしれない。でも、人間的な面も見れたのがよかった。彼を理解してくれる人がいてよかった。
このレビューはネタバレを含みます
カンバーバッチの演じる奇人はやっぱり最高すぎるし、実際にあった話ってことが信じられない。
poco
4.0
コンピュータの起源を作ったのすごすぎる…
アラン、偉大な功績を残しときながら彼の人生は哀しかったのかもしれない。昔の時代は同性愛者は罪になるって彼らにとってはとても生きづらかったに違いない。切ない。
コンピューターの起源。
チューリングが死んだ時、かじりかけのリンゴが近くに落ちてたらしい。これをスティーブジョブズが敬意を表してAppleのロゴにしたとか。。。
ちー
3.0

主人公のエニグマ解読に対する熱量がすごいなと思った。
また、主人公は周りに一切気を遣わないノンデリな気質から、周囲から浮いていて最初は同じチームメンバーから嫌われていたが、主人公の解読への熱い思いに…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事