ローマ環状線、めぐりゆく人生たちに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『ローマ環状線、めぐりゆく人生たち』に投稿された感想・評価

3.0

ヴェネチア映画祭、ドキュメンタリーが取るなんてと思って期待しすぎたかも
イタリア人ベルナルド・ベルトルッチが審査員長。より理解できる人物だったのも大きい
ちなみに坂本龍一も審査員をつとめた

土地勘…

>>続きを読む
大阪って聞いてもピンとこない人が、西九条のおっさんや桜ノ宮のおばはんの少し不思議な日常の断片を見せられて、ぽかんとする感じ。映画が悪いわけじゃない。
D介
3.0

生活を知っている都市のこの撮り方の
映画を観たら、深く面白く観れたのかも?

自分はまだ、観光レベルのローマを
まずは知りたいと思ってしまった。

ただそれぞれの人生の切り取りは
面白い!自分もされ…

>>続きを読む
3.0
人生の1コマ1コマの断片を綴っているのに人間の終着駅を見届けるまでの壮大なドラマを見るような不思議な感覚が沸き起こった。害虫駆除に勤しむ植物学者の言葉が全体のナレーションの様にも響いた。

封切りされた時、何故か無性に見たかったくせに見逃してそのままだった。
ナレーションも全くなく、登場人物たちの背景も分からずじまいで進められ終わっていく乾いた切り口のドキュメンタリー。
この監督の「海…

>>続きを読む

非常に淡々とローマの住民の日々の暮らしを描いたドキュメンタリー。
流石に淡々とし過ぎているが、冒頭の土星の環を引き合いに出したところからも、「噛み合うようで噛み合わない」と言う「人それぞれ」をまざま…

>>続きを読む
ぐ
2.9

時間も関係性も経緯も説明されない、人物達の哀愁が漂うドキュメンタリー。映像の出来自体は完成度が高いが、地域の指し示す問題というより、そこにいる人物の閉鎖感の提示という印象を受けたが、あまりに要素が分…

>>続きを読む
chiyo
2.5

2014/8/20
ローマを取り巻く環状高速道路「GRA」に焦点を当て、大都市に暮らす人々を見つめたドキュメンタリー映画。描かれる内容に連続したストーリーはなく、登場する人々に特別なドラマが待ってい…

>>続きを読む
*金獅子賞を受賞した作品*
大都市ローマを囲む環状線沿いに住む、一般市民の生活を映し出したドキュメンタリー映画。様々な文化が共存している。

ローマの「GRA」という古びた環状高速道路周辺に暮らす市井の人々の生活を、淡々と静かに美しい映像で捉えたドキュメンタリー映画。
植物学者、ウナギ猟師、救急隊員、没落貴族、車上生活者…それぞれの内面に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事