本売れすぎだし、協力者多すぎだし順調に仕上がった感あるよね。
別に素人はもの凄い苦労して学校作れよって事じゃないし、本当はものすごく大変だったと思うんだけど、この作品からはその必死さが見えなかった。…
優しく熱く真っ直ぐなサクセスストーリーに心打たれました。
未来が明るくなるように、子どもたちが輝けるように、
この映画がたくさんの皆さんに愛されることを願っています———広末涼子(女優)
____…
松岡茉優目当てで観ました。
多少の脚色はきっとあるんだろうけれど、そないうまくいくもんなんかい、という展開も、なんだかんだノンフィクションという魔法に納得させられてしまう。すごいな。事実は小説より…
嫌いじゃない、この手のストーリーは
最初「なんだか、現実にあるような話だな」と思いながら観ていたら
自分が知らないだけで実話ベースだった
教育系の話って、自分が第三者視点で観ていると
「一番大事な…
実際はいい話かもしれないが映画は肯定不可
貯金残高数百円からの起業(NPO学園だけど)サクセスストーリーとのことだが、別にどん底赤貧ではなく、貯金を持ち家新築(親の敷地内)とクラッシクカーにつぎ込…
同じ三浦貴大主演の映画「学校をつくろう」は最高でしたが、それと比べると薄っぺらさを感じました。どんな学校かイメージできないし、喫煙する先生の語る未来は説得力がありません。でも問題を抱える人々との関わ…
>>続きを読む(c) 2015『サムライフ』製作委員会