このレビューはネタバレを含みます
これは難しい。
まだ観るのが早かったか?理解できない。
母親の愛とか不器用な親子愛とか病気はわかる。
でもだからと言って人に一生の大怪我負わせて大笑いしたり、入所するときに他の人殴って激昂はない。そ…
映像へのこだわりも見えるし、扱うテーマの時代性というか、誰かがいつか描かなければならないものを芸術として映し出しているのはわかる。だがどうしても肌に合わないまどろっこしさがあって、物語に寄り添えなか…
>>続きを読むんーー私はあまりハマらなかった。
当事者ならもっと共感できるのだろうか、、
?
なんというか冷静に観すぎたのと、色々と破天荒過ぎて観てるとちょっとイライラしたのある。笑
そしてS-14法っていうのは…
仕事を思い出して鬱になりそうな映画😇
演技とカメラワークと音楽以外0点
評価高いけど、何が最高なのか全く分からない。希望の無い映画。
わたしADHDかも〜
とかって何の知識も無いくせに言ってるク…
あわわわわ、画面比率が正方形だあーーー
映画見初めて分かったけど、この画面比率が、障害を抱えた息子を養っていかなければいけない、という閉塞感、鬱屈感を表しているのか。
母親として、子供を愛しては…
誰かしらが大声で喚いてるか感動的なミュージックビデオ風の映像が流れるかのどちらかで観ているのが苦痛だった。演出のあざとさが鼻につく。
愛じゃどうにもならない大変なことってあるよね!をただ見せられ続け…
完全アウトの作品。
たぶん母子の愛情の深さとかを描きたかったのだろう。
いかにも社会派的なオープニングではあるがこれはすべてフィクションの法案なので、その制度についての批判とかは一切関係ない。
…
© 2014 une filiale de Metafilms inc.