365日のシンプルライフの作品情報・感想・評価・動画配信

365日のシンプルライフ2013年製作の映画)

Tavarataivas

上映日:2014年08月16日

製作国:

上映時間:80分

3.3

あらすじ

みんなの反応

  • 物に依存している現代社会について考えさせられた
  • モノを持たない生活を送ることの素晴らしさを伝えていた
  • 人生はモノでできていないというおばあちゃんの言葉が印象的だった
  • ミニマリストの生活に憧れを感じた
  • 物を大切にし、買ったら長く使うことが大切だと思った
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『365日のシンプルライフ』に投稿された感想・評価

KERRY
3.5
引越し前に見れてよかった映画。
生活に必要なものは100個
生活を楽しむものが100個
パートナーはモノじゃない
衣食住のならびで取り出してたのが興味ぶかかった。
"人生はモノで、できてない。"

よってモノの多さで幸せは決まらない。

おばあちゃんの仰る通りです。

答え…頂きました✨(。ー人ー。)

そして、冷蔵庫は偉大なり。
3.2

主人公の青年が、モノで溢れた生活をリセットして、本当に必要なモノを取り出していくストーリー。

・モノ→英語でいうとgoodsであり、商品、財産、所有物を意味する。字面から想像するに、モノがなく未発…

>>続きを読む

2014年公開
監督 : ペトリ・ルーッカイネン
===
失恋をきっかけに、部屋中の物を全て倉庫に預け、一日1つだけ引き出していいルールを365日続ける男のお話。

何事も「一つ一つよくみて考える」…

>>続きを読む
ゆき
3.5
このレビューはネタバレを含みます

ドキュメンタリーなのにカメラワークがとても良いなと思いました。監督が映像関係の方だからなんでしょうね。身近なものから内面を見つめ直すというのは、コロナ自粛の中で「必要なものを選び取り、あるもので何と…

>>続きを読む
りな
3.2
さりげなく、お洒落なジャズが流れている映画。


今年のGWは「ステイホーム」
片付けや庭の草取りをして過ごしていた私にはタイムリーな映画ではあった。
生きる上で本当に必要な物とは?  大切なモノって何なのか?
“全ての持ち物を倉庫に入れ、1日に…

>>続きを読む

午後3時のまどろむような時間が、
永遠に続いているような空気感がいい。
フィンランドの空気感なのかな。

40〜50個揃ったあたりで何もいらない、と言い出したのが結構衝撃だったな。
ミニマリストにな…

>>続きを読む
may
3.4
持っているものすべてを手放してリセットしたくなるとき、あるある!
おばあちゃんには長生きしてほしいな。
mei
3.1

引越しや大掃除の前に観たい映画

【1日目、全裸で倉庫まで走る…】
自分の持ち物を全て倉庫に預け
1日に1つずつ持ち出して生活する。
期間は1年間。何も買ってはいけない。

〝人生で大切なものは何か…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事