バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)のネタバレレビュー・内容・結末 - 99ページ目

『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ワンカット長回し、それによる唐突で自然な場面転換は好き。<芸術的>とさえ言えるでしょう、撮影編集技法として。
作中に出てくる言葉、真実truthと挑戦dare。まぁぶっちゃけこれがテーマだと思う(メ…

>>続きを読む

バードマン初鑑賞
まず初めのシーンからラストまでワンカットに見えるような演出も見事だし、なによりアントニオサンチェスのドラムのみのBGMが素晴らしかった、場面が映るごとに主人公も変わりそしてテンポ良…

>>続きを読む

凄かった。脚本、音、演技、映像、演出ぜんぶ凄い。
物語は一発屋俳優についてだけど、人間社会の縮図だと感じた。無責任に非難や嘲笑を投げつける観衆やレッテル張りして見下す批評家がいる一方で、夢のために期…

>>続きを読む

ワンカットととも思えるようなロングでロングなショット。故に時間の流れがリアルに現れる。視点は目まぐるしく入れ替わり客観性を与えるも、常に描かれるのはリーガンの脳裏のような感覚。アントニオサンチェスの…

>>続きを読む

2015/4/10@シネマQ
正直なところ、この映画に対する態度を決めかねている。この映画は難解な映画なのか平易な映画なのか、絶望的な映画なのか希望に満ちた映画なのか、もしくはその両方なのか、それが…

>>続きを読む

 出ましたね頭のいい映画が……知識人映画が。背景も小ネタも手法もテーマも全部ニューヨークなインテリジェンスでパキーッとかためてきた感じが本当にいやらしい。おれたちのナウを、その病巣を斜に切り取って差…

>>続きを読む

言わずもがな超長回しは圧巻。エマニュエル ルベツキ無しでは無し得なかった快挙、これはまさに映画界の革命といっても過言ではないと思っているし、すごすぎる。
そして展開、演出にジャストフィットの即興的ド…

>>続きを読む

鑑賞前のめちゃくちゃ高い期待に応えてくれた。もう洒落に洒落込んだ究極のお洒落映画。

ワンカットに錯覚させる工夫と、独特な雰囲気を醸し出すドラムロールでもって、そこに豪華キャストがあれだけ完成度の高…

>>続きを読む

見ましたよ
冒頭のタイポグラフィーとドラムソロ
カッコよくてお洒落でワクワクしました! 主人公の心象を表す効果音としても素晴らしかった


白い包帯を引き剥がすとき 鼻がないかと思ったけど ついてん…

>>続きを読む

ハリウッドへの皮肉ということで、いろいろな想像をしながら鑑賞、まあ予想通り近年の娯楽映画(アメコミ等)の皮肉(というよりほぼ直接的?)だった。
ただハリウッドへの皮肉だけかと思いきや、現代の風潮(S…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事