精神科医として働く主人公、その生活は過不足無く、彼女とも問題無く過ごしていたが、診察の末に一縷に感じた不安から宛のない旅に出ることに
その旅の最果てにあるものとは
特段大きなイベント的なシーンは無…
幸せになることは、実は怖いことだ。
幸せになってしまったら、失う怖さがあるから。
だけど、その悲しみや怖さを含めて「幸せ」なのだ。
悲しみや怖さもまるごと受け入れるための考え方は素敵だし、真理だと…
・素敵な映画やったけどサクッと見れる軽さゆえに評価はそこまで高くなくていいかな。いい意味で。スナック感覚で楽しめる精神安定剤映画。
・軽く病んでる現代人向け。見ると気持ちが明るくなる。はず。少しは……
精神科の主人公が患者との対話で自分が結構疲れていると気付き、幸せってなんだろう…とふんわり悩んで旅に出る。行く先々で良い人に出会って助けられたり悪い人に出会って苦しんだり。幸せってなんだろう?旅の果…
>>続きを読む幸せに悩んだら、このどれかを思い出せれば良い。
・比較すると幸せは台無しにする。
・幸せとは金持ちになったり偉くなったりすること。
・人は幸せを未来にしか見ない。
・幸せとは一度に複数の女性を愛す…
「近すぎて見えない奇跡があるね」
大好きな杏里の曲『サマーキャンドル』が頭に浮かんだ。
ただただサイモン・ペッグが可愛いのだ!
クララのようにヘクターの顔をこねくりまわしたいのだ!!
そもそもな…
毎日患者の不幸話を聞き続けた精神科医の主人公は、ふと幸せが何か分からなくなり、それを探す旅に出る・・・みたいなロードムービー。
コメディタッチで明るい作風なので、とても観やすい。
それぞれのエピソ…
favorite!!
色んな人に出会って関わって沢山のことを身をもって経験し、様々な人の意見も含めて“幸せとは何か”をノートに書き留めたメモから「確かにな」とうなずけました。(“サツマイモのシチ…
Construction Film. 2014