最近毎日のようにワインを飲んでいるので(笑)
でも思ってたのと違うなぁ😅
もっとボルドーの歴史やワイン醸造家の話がメインかと思ってたら、ワインの価格高騰とそれに関わる中国市場の話だった…😣
なん…
(個人的すぎる感想/備忘)グローバル且つ客観的な視点を保とうとしたけど結局シャトーの成金感・中国市場への皮肉が勝ってしまったかも知れないという懸念を、素敵すぎるfeverのエンディングテーマで払拭し…
>>続きを読むボルドーの話から中国に移った頃からウトウト。ワインが投資になっている現状。中国の人々が目をつけたら、人口の多さもあり、根こそぎ持っていかれそう。ワインに限らず。
中国で造られたボルドー風のワイン。…
インタビューベースのドキュメンタリー。
「ビロードのような…」とか「腐葉土からの熱を帯びた小石のアタック…」的な蘊蓄をたくさん聞けると思ったら金カネかねばっかり。
ワインは好きだし、パーカーポイント…
先日新宿の高島屋のワイン売り場へ行ったら中国産のワインを販売していた、少し興味もあったが、次に行った時には売り場から無くなっていた、売り切れたのか? 撤去されたのか? わからないけど、飲んでみたかっ…
>>続きを読む文化とビジネスの均衡を保つのは難しいのか。
ボルドーワインという伝統を良い形でこの先も繋いでいって欲しいと思うし、自分も高すぎない値段で購入して楽しみたい。
毎年天候などに合わせて最高な状態時のブド…
ワインの勉強中だったので息抜きに観賞。随所に挿入されている葡萄畑の映像が美しく、使用されているBGMとも合っていて良かった。
ワイン作りというより、商材としてのボルドーワインが国際的にどのように扱わ…
© 2012 Lion Rock Films Pty Limited