FOUJITAのネタバレレビュー・内容・結末

『FOUJITA』に投稿されたネタバレ・内容・結末

戦争画の展示を観て藤田嗣治に興味を持ったので観たけど、変な映画だった。藤田嗣治がパリ時代に遊び呆けてた様子がわかったことと、その延長で戦争画の時代、特にアッツ島の絵の前で賽銭箱を置いて敬礼するところ…

>>続きを読む

宣伝コピーのアンサーとして、藤田、その人を少しでも知りたいと思い鑑賞してみました。

うーん、一体全体結局どういう人物だったのだろうか。

舞台をパリから日本へ移した後、物語ラストへ向うに連れてドン…

>>続きを読む

【Japan-France collaboration】

 今、このタイミングで日仏合作映画。いろんな思いが錯綜する。大戦前のような不穏な空気の漂う今の日本。ある意味、反戦映画なのだと思う。現実の…

>>続きを読む

ヒトや物にほとんどフォーカスせず、引きの映像がメインだったので、美術館で絵画の前に立っている時のような感覚に陥った。
暮らしの一コマとか風景とか、そのまま絵の題材みたいで美しかった。

うまく言えな…

>>続きを読む

この映画で藤田嗣治を知るというよりも、彼についてある程度の知識を持った上で鑑賞した方が楽しめる作品かと思います。
伝記映画というよりもアート映画、ストーリーよりも画を見る作品かな。

藤田の代名詞と…

>>続きを読む
唐突にこれを見たことを思い出した
日本人の画家の主人公がみっともなくて良かったのを覚えてる
愉快!

フジタについての知りたいことが、何ひとつ語られていなく、只々ながい...。
この作品は一体何を伝えたかったのだろう。

2時間近くの半分は日本の戦時中。その後レオナールになる過程が見たかったのに..…

>>続きを読む

🖼勝手に秋の絵画展🎨㊳

フランスで評価され後に帰化した画家藤田嗣治の物語。

これは伝記ではなく、藤田の人生の一部分だけを切り取って、ゆっくりとしたテンポで幻想的に描いたアート作品。

パリでの自…

>>続きを読む
パリ時代の華やかさ耽美さと戦争の暗い影のコントラストがショッキングであった。戦争が無ければどのような絵を描いていたのだろうか

やっと観れた。ずっと観たかったのになかなか見れず、やっと。

映像や構図が美しい場面が多かった。特に後半は、絵画作品を意識した場面が多かったように思う。パリから日本への切り替わりが唐突だったけど、そ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事