セッションのネタバレレビュー・内容・結末 - 395ページ目

『セッション』に投稿されたネタバレ・内容・結末

頭のおかしい息子に振り回されて可哀想な父親の話。だと、個人的に感じました。
ジャズ自体ど素人で、途中出てくるリズム隊の単語の意味すら知りませんでした。
とにかく映画の世界観にのめり込めませんでした。…

>>続きを読む

じぶんの幼さを自覚して言うけれど、ぼくはこの世の中で権威的な大人、特にフレッチャー教授みたいな人間が一番嫌いだ。そんなぼくからすると、本当に息が詰まるし、終始腹立たしくてしょうがない映画だった。いく…

>>続きを読む

公開初日からいちばん近い上映館のTOHOシネマズ新宿の座席が毎回のように満席で、みようと思ってもなかなか行きづらかったのでヒマな月曜の昼(これ大学生の特権)を狙ってみてきました!サイコーでした!間違…

>>続きを読む

Aさん・・・自分がスポーツ好きで音楽の事が理解できないゆえに、息子のアイデンティティを「仕事にならない」という安直な理由をつけて切り捨ているのにもかかわらず、ピンチの時に限って「最愛の息子を傷つける…

>>続きを読む
アンドリューの精神力すごいな、もはや執念というか。あの先生のことクソくらえだと思ってるだろうけどやっぱり認めてもらいたいし越えたい気持ちあるのかな。最後かっこよかった〜。

まず言い切ります。
この映画には音楽ならではの感動は無いと。
ですので音楽映画と観るか否かでリアリティラインの置き場所が変わってくるのではないかと思います。

この映画における音楽観は非常に禁欲的で…

>>続きを読む

ドラム習っとけばよかった‼︎‼︎‼︎


主演のマイルズテラー、音は別撮りだけど90%自分で叩いてるんだって。すげえ。

先生がね、ホモだゲイだの悪口がかなりそっちに触れてたけど、あれは裏返しで、ニ…

>>続きを読む
見るのに体力いる映画。
見てるこちらが緊張で手が痺れてきくる。2人の憎悪の衝突は、ドラムと共にスクリーンに釘付けにされる。
ラストの共鳴した瞬間は心が震えた。

やっちまった時特有の、ストレスたっぷりのゾッという思いがする。復讐とか嫉妬とかその気持ちを晴らすところに音楽がある。常に闘いだ。ただ努力するとかそういうことじゃない「音楽をする理由」が確かにあるとい…

>>続きを読む

期待以上!見ている間のストレスも演奏レベルも狂気と言えるものだった。
ジャズってブラックミュージックのなかでも一際トリッキーなリズム、音程が特徴で、楽器をやったことある人ならみんなが知る技術の到達点…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事