ブリッジ・オブ・スパイのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『ブリッジ・オブ・スパイ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

スパイ役のトム・ハンクスが危機を切り抜けていくサスペンスかと思ったら違うのな。冷戦下の米ソでそれぞれ捕らえられたソ連のスパイとアメリカ兵を交換するために、米国人弁護士があちこち交渉に赴く話だった。米…

>>続きを読む

ソ連・東ドイツとスパイの交換をすることになったアメリカ人弁護士の実話を映画化したもの。
スティーブン・スピルバーグ監督作品らしく、演出も的確で、スリリングに進んでいく。難点と言えば、トム・ハンクス演…

>>続きを読む

タクシーが止まってくれない姿はトムハンクスによく似合う。まさに不屈の男であり法の元に平等、法律家として、国民として正しいことをするだけで疎まれるのもなんだか歪んだ世の中だなと思う。外から見ているので…

>>続きを読む
東西冷戦下の中、1人の弁護士がアメリカ、ソ連、ドイツと交渉をまとめる。
トムハンクスのいい人そうで、やる事はやる的な感じがよくハマってだと思う。

実話というのがすごい。

骨太の良い映画、トムハンクスと、スピルバーグでつまらなくなるわけない。
アベルもソ連で無事だったみたいで良かった!
ドノヴァンは、この後カストロとの交渉もしたみたいでそこでも1本映画撮れそう。

やっぱり、トム・ハンクスが好き③

アメリカ×ソ連の冷戦時代
お互いの国が捕らえたスパイを
政府非介入のもと、秘密裏に交換する事を
託された弁護士の奔走を描いた物語

全く知らなかった史実だった

>>続きを読む

ずっと見直したいと思っていた映画。
大人なスピルバーグ作品。
時代もあるけど、ちょっと古い家族関係が心くすぐられる。ジムがベルリンの公衆電話で「いないことに気づいてる?」と妻に電話する姿は滑稽で良か…

>>続きを読む

敵国兵士であって犯罪者とは違う、という言葉が忘れられません。
最後まで「不屈の男」で正義を貫いたジムが、本当にかっこよかった。
人の目を気にして、なんとなく他人に合わせがちな自分をハッとさせてくれた…

>>続きを読む


序盤は裁判の内容で進み、少し退屈でしたが、交渉の動きが始まると緊張感が犇々と伝わってきて面白かったです。

第二次世界大戦とは違う恐ろしさですね冷戦時代って。

実話なの本当に驚きです。

無事に…

>>続きを読む

最後の交換は上手く行ったから良かったけど、失敗に終わったらと考えると、ドノヴァンのスタンドプレイ的な行動はゾッとする。

きっと交渉の駆け引きに長けた人は、ゾッとするくらいのこちらのリスクを、相手に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事