‶神にも王にも政治家にも 至高の救い主はいない“
スペイン内戦終結後の地獄。
『パンズ・ラビリンス』の時代設定もスペイン内戦後だったけれど、ジャンルは全く異なる。とはいえ、どちらも悲劇とい…
882
スペイン映画だ。
フランコ政権下で過酷な弾圧を受けた人々を描いた物語である。
内戦終結間もない1940年。
フランコ新政権は旧人民戦線軍側の人々を片っ端から刑務所に収監していた。
裁判と…
フランコ独裁による共産シンパ大粛清絵巻き
独裁政権がすることはそれが右だろうが左だろうがどの国でも同じ。反対派は排除、拘留、拷問、そして死刑。
全く歴史に疎い人間なのをまたもや恥じることになった…
闘わんでもエエんちゃう? とへたれチキン野郎のワイは思うのでした。
「戦争は終わっても闘いは続く」
→ オレかっけー的野郎どもの闘いに巻き込まれた姉妹の話です。
姉はけっこう共産主義に染まってま…
〖小説実写映画化:戦争ドラマ:スペイン映画〗
ドゥルセ・チャコンの同名小説を実写映画化らしい⁉️
スペイン内戦後の独裁政権下のマドリードを舞台に、女性たちの圧政との戦いを描いた戦争ドラマ‼️
なかな…
「終戦でも闘い続く」
「真剣なら2年くらい追いかける」
「仕方ない、時代は選べない」
「でも思い出は奪えない、失った痛みも」
「涙ひとつ見せないー色々な泣き方があるの」
「教師になりたかった、教える…
スペインはカトリックとイスラムの混在があり、そこにバスク地方と分断の歴史があるイメージ。フランコ政権時のことはあまり知識がないだけ、こういう歴史があったのか、と。しかし聖職者なのに暴力振るう、地獄に…
>>続きを読むスペインの内戦についてほとんど知識がなかったが、どこの国でも暗い歴史が存在するのだと思い知らされる。
ペピータが姉に謝罪を勧める気持ちも分かる。
姉に生きていてほしいから、謝罪が無駄だとしてもでき…