シチズンフォー スノーデンの暴露のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『シチズンフォー スノーデンの暴露』に投稿されたネタバレ・内容・結末

スノーデンに関しては陰謀論という魔法にかけられた感があるけれどヒュドラの法則の扉が開いたことを信じる。
映画みたいな実話ですよね。
映画でありながら、記録、報道、告発を担っている。
ジョセフ・ゴードン=レヴィットの方も再現度高く面白いのでセットで見ると◯
〝身を挺して不正を暴露する者たちに本作を捧げる〟

ザレポートにはまった流れで見た
ラスト、次の告発の知らせがあって政治と内部告発に対する見方が変わればいいという話をしてたけど今はもうそれどころではなくなって掻き消されてしまったよなあと思う だからこ…

>>続きを読む

ジョセフ演じる「スノーデン」を観たからか話がうまく入っていったしとても分かり易かったです。それでもわからないところは巻き戻して調べたり笑

映画とは違ってこちらの方がスリリングに感じた。まぁ本人だし…

>>続きを読む

これは凄い。圧倒的なスリルと訴求力。怖いし、面白い。いや、面白いと言ってはいけないし言ってる場合ではないのだけれども。
あっという間の114分間。

ご存知スノーデンさんのドキュメンタリー。
そもそ…

>>続きを読む
スノーデンの、告発からロシアへの亡命までを記録したドキュメンタリー。

国民を監視しようとする国家の深い闇。しかもどこの国もそう。

2014年に #シチズンフォー の元となった本は既に読んでいた。文章でもその内容は衝撃的だったが映像によりその衝撃にスリルが補完されたように思えた。布を被ってからのタイピングや取材を妨害するかのよう…

>>続きを読む

SDカードの差しっぱなしは危ない

9.11を境にNSAが秘密裏に行い始めた情報収集を暴露し亡命をしたエドワードスノーデンを追ったドキュメンタリー

先日tiktokも個人情報を収集しているというニ…

>>続きを読む
常にある緊迫感と、皆が背負う使命感。
強大な相手に怯むことなく、自分達の思う正しさと自由(プライバシー)の為に戦う姿勢が単純に「すごいな」と思った。自分だったらあんな風にできないと思う。

*スノーデンショックのドキュメンタリー*
緊迫の空気感が伝わる映像。
そもそもプライバシーとは何か。人権とは何かを個人、特に日本人に問うている。スノーデン氏は暴露により自分の人生が変わってしまうこと…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事