ふたつの名前を持つ少年の作品情報・感想・評価・動画配信

『ふたつの名前を持つ少年』に投稿された感想・評価

3.8
2,042件のレビュー
ペコ
4.2
悲しいけれど訴えるものが強い映画。ユダヤ人として1人たくましく生き延びる少年の実話映画。感動作 オススメです。エンディングでおじいさんになった実在の方が登場するシーン 泣けました。
3.8

終戦記念日に視聴。
生きていくために捨てたもの。
多分、あまりユダヤ人とイスラエル人の違いとかユダヤ教との関係をあまりわからない日本人にとっては、いまいちピンときにくいのかもしれない。
国を持たない…

>>続きを読む
4.0

第二次世界大戦時のポーランドを舞台にユダヤ人の少年がナチスから逃れるため様々な人に助けられて生き抜く作品。

個人的には、最初に出会った女性(パルチザンに参加した夫と子供がいる)が主人公に生き抜くに…

>>続きを読む

児童文学の実写化。じ、実話、なのか、これ、本当に。

第二次世界大戦下のユダヤ人に纏わる話は本当に絶えない。
そして、1つ1つが、過酷だったり、耐え難い、苦難。

《戦争の映画》Part.Ⅱ、Vol…

>>続きを読む

絶対に生き延びろという約束が、走り続ける力になって彼をここまで連れてきた。
こんな幼い少年少女たちがたくさんいて、
戦時中でも人として生きている大人たちもいた。
その場にいたとて、彼らのようにできる…

>>続きを読む
hanako
3.8

ユダヤ人の少年スルリックは、生き延びる為にポーランド人のユレクと偽り、過酷な環境を生き抜いていく。実話。

ナチス時代の映画は沢山観たけれど、何度観ても毎回虚無感に襲われる。何故そんな事ができるのか…

>>続きを読む
yuyu
4.7

まず、室内でも、自然の中でも、全編にわたって描写が綺麗です。
画の収め方やカットの回し方に度々目を惹かれます。

原作の小説は実話を元に書かれたもので、ホロコーストを描いたものですが、虐殺や不条理な…

>>続きを読む
ヒロ
3.8

両親と離れ離れになり、ナチスのユダヤ迫害から一人で生き抜いて終戦を迎えた少年。

戦時中のポーランドで、自分達の生活も余裕無いのに、手を差し伸べてくれる多くの心ある人等に守られ、別れ、困難を乗り切り…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事