ウイークエンドの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ウイークエンド』に投稿された感想・評価

3.5

ゴダールの映像って完璧な美を追い求めているのに、作りものみたいな不器用さが含まれているのが面白い!マンガみたいな展開は、パルプフィクション×蛭子能収?性と社会と暴力だ。

見る前から気になっていた、…

>>続きを読む

こりゃすげぇや。支離滅裂な映像世界。次から次へと想像もつかない展開が繰り広げられる様は夢の世界のようであり、どこに向かっているのか分からないドライブ感を楽しめた。長回しで見せる渋滞のシーンは特に素晴…

>>続きを読む

DVDを購入してやっと鑑賞。いろいろと注目すべき点はあるが、私は音楽と歌に着目してみたい。長回しとモーツァルト、電話ボックスのシャンソン、絶命する女の歌。途切れることで存在を際立たせる劇伴。

ブニ…

>>続きを読む
大量の羊がショットにいるだけで感動。
羊群でサレンダーする人間(名前忘れた)のフォルムはヘリコプターから原爆犯を捕まえようと飛び降り空を舞う菅原文太に似てる
-

『コンクリート作業』(1954)
『コケティッシュな女』(1955)
『男の子の名前はみんなパトリックっていうの』(1957)
『シャルロットとジュール』(1958)
『水の話』(1958)
『勝手…

>>続きを読む
3.8
何が起きてるかは最後まで分からなかったけど、かっこよかった。そして何の根拠もなく、自分でも何か出来るかも?と勘違いさせる自由さがあった。よくいう「元気もらった」みたいな感じ
minami
4.3
chatGPTがなかったらインフルエンザの日の悪夢だったけど、率直にカッコいい
社会や政治に対する批判が根底にあるから観ていて背景を感じる
かっこいいな〜
りー
4.3
長回しの横に移動するショットは非常に美しい。ラストの人肉を食べるシーンは異性の客の「人肉を食べることは美学」という雰囲気を感じ取れた
ゴダールごった煮。
反復、異化、つなぎ間違い、政治、引用etc...
観ていて楽しい。
2.0

芸術が〜とか表現が〜とか商業映画が〜とかブルジョワが〜とか、そんなん全部どうでも良くなるくらい音が苦手だった。
地球上で1番苦手な音が爆音で鳴り続け、もう全ての思考を放棄した。

音の好みだけはどう…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事