【下半期鑑賞映画寸評:2017】
《表現の自由》
映画監督を目指すなら今作を絶対に観ておくべきだと思う。それだけ映画作りの指針となる精神がたくさん詰まっている。
反体制的な映画を作り続けてき…
イランのタクシーは乗り合いで、だからいろいろ面白いことが起きる。料金設定はどうなってるんだろうね。しかし交通事情はひどいな。
女性が元気だ。イスラム圏の女性は表に出てこないものだと思ってたけど、みん…
母国イランで20年間の映画製作を禁止されたパナヒ監督がタクシー運転手になりすまして車内撮影された。
キアロスタミの助監督を務めていただけあってドキュメンタリーとモキュメンタリーの境界線を曖昧にする…
パナヒ監督がタクシー運転手に扮して、車内に設置したカメラで様々な人間模様を撮影!ドキュメンタリーかと思いきや、ちゃんと仕込みだった。そうでなければ、乗客たちのドラマが濃すぎて引く。
イランのタクシ…
世間的な倫理と、個人の倫理の葛藤
さすがにこれをドキュメンタリーと言い張るのは無理あるだろう、ほぼ全部仕込み、検閲も宜なるかな
そんなわかりやすい主張が強すぎて少し苦手
2人のお婆さんが印象深い…
すべての作品がすべての映画祭であらゆる賞を獲っている、神みたいな監督 の作品を遅ればせながら初鑑賞 クローズ・アップとタイム・オブ・ラブを感じた
聖なるイチジクの種と同じく、この映画が撮られていた当…
(C)2015 Jafar Panahi Productions