光のノスタルジアの作品情報・感想・評価

光のノスタルジア2010年製作の映画)

Nostalgia de la luz

上映日:2015年10月10日

製作国:

上映時間:90分

3.8

あらすじ

『光のノスタルジア』に投稿された感想・評価

gfbsj
-


いや... ちょっとこれは想定外で笑、一線を画してました。

宇宙、地上の歴史、今生きてること
それぞれ多角的な視点から捉えてるのですが、最終的には今生きてるいることへと通じてて
スピ…

>>続きを読む
MSTY
-

チリのドキュメンタリー映画。高度2000メートルの地点にあるチリのアタカマ砂漠を舞台とした作品です。

アタカマ砂漠は、高度が高く空気が乾燥していて天体観測に適した環境であることから天文台が設置され…

>>続きを読む
4.0

アタカマ砂漠を舞台に、天文学、考古学、現代史など様々な観点、様々な人々によってチリの過去と現在が語られるドキュメンタリー映画。

天文学者が語る「現実で経験することのすべては、この会話でさえもすでに…

>>続きを読む
風景の映像が美しい。チャトウィンのパタゴニアを思いながら見た。
suke
4.5

天文学と考古学、そしてアカデミアから離れた個人の私的な営みがアタカマ砂漠を舞台に重なり合うように記録され、チリの失われた歴史をなぞるように描写する。この映画自体も光をとらえ、骨を拾い集めることと同じ…

>>続きを読む
チリの自然と歴史なんだろうな。映像が素晴らしい。 チリは天文観察で有名だという。『真珠のボタン』と同時上映だった。チリの夜空に輝く星のイメージがチリの平和への願いだったのだろう。
2.5

2025年劇場鑑賞2本目

星に興味がないせいかチリが天体観測の聖地だとは全然チリませんでした…😝

天文学と考古学と遺骨捜査、繋がってないようで繋がってるってことやけど・・・
何となくこじつけっぽ…

>>続きを読む
yokko
3.5
チリでかつて虐殺があり、そしてそれは民主化した今も隠蔽されているようだ
それに宇宙を絡めているので壮大な目線で人間の業を考えさせられる

天文学と遺骨捜索(と考古学)を抽象化したときに見える共通点を参照しながら、同じような行為にこれだけの違いが現れるのだということを描き出す。主な力点はクーデター政権による市民の虐殺だが、ところどころで…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事