ノーザン・ソウルのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『ノーザン・ソウル』に投稿されたネタバレ・内容・結末

最高でした。時代がいつだろうとフロアで踊ることの楽しさは変わらないと思わせてくれる良い画の取り方だった。ソウルでバキバキに踊ること、その当時のダンスのスタイルも含めて新鮮で楽しかった。
後半でぶつか…

>>続きを読む

イギリス版サタデーナイトフィーバーか?と思って見始めたけどちょっと違った。自分をある段階に引き上げてくれた人間が、さらにその次の段階に行く時にはむしろ足枷になってしまったとき、人はどうすべきなのか?…

>>続きを読む
めっちゃつまんない
曲も好きじゃない
ジャージーボーイズの悪夢再来😇

サタデーナイトフィーバーのノーザンソウル版って感じやった。
クラブで踊ってる10代の人らはサタデーナイトフィーバーと同じような日々を生きてるやつしかおらんのかと思えてくる。

仲間になってクスリやっ…

>>続きを読む

1974年、イングランド西北部ランカシャー州にある架空の町バーンズワースが舞台。1960年代から70年代に北イングランドとミッドランド地方で起こったノーザン・ソウル・ムーブメントに基づく。

冴えな…

>>続きを読む

冒頭の鬱屈日々から抜け出すもの(音楽)に出会った時の高揚感最高すぎる!その後の中盤から終盤にかけてのクスリ絡み&仲間のトラブルのあたりはいつものやつかって感じでちょっとトーンダウン。でもラストも好き…

>>続きを読む

ちょっと落ち込んでる時に見たからクラス全員の前で教師に晒し者にされる、人のことを性的指向で呼びつける、蹴り上げられた花、押しのけられた人たち、その他諸々がしんどかった、こんなこと言うのも野暮なんだけ…

>>続きを読む

タイミング的に映画館に観に行けなくてマイリスしてずっと待ってました。ありがとうアマプラ。

最後の落書きのシーン、アレは最早ラブレターでしょう…伏線回収良すぎてギャン泣きした…最初に惚れて歌詞書き起…

>>続きを読む
踊り出したくなる気持ちが伝わってきた。簡単に曲を聞ける現代だからこそ、曲をカバーアップする文化がとてもいいなと思った。お気に入りのレコードをボックスに入れて持ち歩いてるのがかわいい。

ずっと観たいと思ってた作品。
…なんだけど、ノーザンソウルというもの自体がよくわからず、音楽的にもそれほどハマれず、若い子達の破滅的な行動もあまり理解できずで、それほど心に響くものはなかったかな。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品