ノーザン・ソウルのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『ノーザン・ソウル』に投稿されたネタバレ・内容・結末

イギリスの青春映画って、ドラッグのせいで命を落としたり人生を棒に振ったりする若者がかなりの頻度で出てくるよね。それだけ身近な落とし穴なんだろうな。今はどうか分からないけど。

70年代の北部で流行っ…

>>続きを読む
捕まってからの踊りまでの流れ、最高
ほんのり西陽が差し込む部屋の中での踊りもまた筆舌に尽くし難い


最初は弱々しく見える主人公が教師に反抗して学校を出ていくシーンを見て、スッキリしてしまった。

クラブで踊ってる人たちの中で上半身裸で踊ってる姿が強烈だった。

今はsoundhoundとかで、流…

>>続きを読む

タイトルの『ノーザン・ソウル』(Northern Soul)は、本作の舞台であった1970年代のイギリスの若者が憧れた、アメリカ北部のソウルミュージックを指すという。そのサウンドや歌詞に魅了され、若…

>>続きを読む

ノーザンソウル
このユースカルチャーというか
ムーブメントというか、、
最高すぎるなぁ。

そして、マットとジョンの関係が
やっぱり最高です。
この道に引きずり込んだ方が
大体上手くいかなくてってい…

>>続きを読む
音楽とクラブと友情とクスリと女。クソな社会から飛び出すための音楽。出会わせてくれた親友。すごく良い。
先生に指立てるとことか最高だった。

イギリスの「クソみたいな街」で出会った2人の男の子達と音楽とダンスとドラッグの話。
薬やって汗だくになりながら音楽に没入してひたすら踊り狂う。泥臭くて最高な青春映画。
「音楽版『トレインスポッティン…

>>続きを読む

新文芸坐AN上映にて。

前説で音楽版『トレインスポッティング』的なことを仰っていたんだけど、観て成る程って思いました。

音楽のジャンルに疎いからそういう知識は皆無だったけど、楽しめた。

ディス…

>>続きを読む

町、学校、音楽、労働、薬、友情、ダンスフロアと、主人公を支配しようとする力の種類が次々に移り変わり、その時々でカバーアップに象徴される権力を権力たらしめているなにかが提示され、それを暴いたり、それに…

>>続きを読む
ラストシーン、ジョンがマットの職場調べて、あのルート辿って、ここにこの詩を、、、ってジョンの行動を想像すると愛おしく思えるなあ。

あなたにおすすめの記事

似ている作品