オランダの名門オーケストラ、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の世界ツアードキュメンタリー。
家のベートーベンピアノ協奏曲のCDを、たまたま、今日聴いて、楽団の繊細でまとまりのある調べに感動しまし…
団員の方がとても生き生きと演奏をしていて、「もし生まれ変わったらプロのクラシック楽団に入って世界中で演奏してみたいな…」と思うほど、良かったです。
団員の方の話だけでなく、各公演先の地元の人の話も聞…
コンセルヘボウの素敵な団員たちと楽器への愛、そして、ツアー先の観客の感動やクラシック愛がよく伝わる素晴らしい作品。
団員にエルシステマの出身者がいるのは驚いた。本当にさまざまなバックグラウンドの人…
これがアマプラで観られることを知って感極まりない🥺
完璧な音楽ドキュメンタリーだった🎹🎻🎺🥁
楽団員たちの和気藹々とした姿、今は亡きマリス・ヤンソンスの姿、貧しいながらも音楽を愛する人々、マーラ…
・開演前の音出しの様子や団員同士の談笑からわかる人間らしさを見るのが好きなので、ご褒美的な映画だった
・団員以外にも演奏した国々で聴きにきた人や子どものインタビューもあって、音楽と共に生きる人々の日…
各地の公演とともに、アルゼンチンのタクシードライバー、南アフリカの女学生、ロシアの老人の語りに耳を傾ける。
オーケストラからは、ファゴットにコントラバス、パーカッションの団員のソロインタビューパート…
このレビューはネタバレを含みます
オランダの交響楽団の公式記録映画。
最初はアルゼンチンから始まって、南アフリカ、ロシアと団員やその地域の人々の音楽による繋がり、人生を描く作品。
クラシックを聴きながら気楽な気持ちで観るだけ…
このレビューはネタバレを含みます
ラフマニノフのパガニーニが大好き
アムステルダムの運河に捧ぐでの観衆の姿。家のベランダから足を投げ出し、恋人とワインを飲みながらオーケストラを聞く人、懐かしそうに立ち上がって聞き入るおじさん、笑顔…
ほんの3週間ほど前、アムステルダムのコンセルトヘボウホールへ行ったばかり。地元の人で満席のホールは時折笑い声もおきるアットホームなホールであった、夢のようだったなー。
そんなことを思い出しつつ観る…
(C)2014 Cobos Films & AVRO