1969年製作の映画)

Gaav/The Cow

製作国:

上映時間:105分

3.7

『牛』に投稿された感想・評価

kazoo
3.7

この映画は、イランのある村に住む主人公の男と彼が飼う牛との特別な絆を描いた作品。村で唯一の牛を所有する彼にとって、その牛は単なる家畜ではなく、誇りと生活の中心そのもの。牛の世話をする日々は彼にとって…

>>続きを読む
mam
3.2
このレビューはネタバレを含みます
大切な牛を失ってしまった男が悲しみの余り発狂し、自分自身を牛だと信じてしまう物語。

男を気遣い、牛は死んだのではなく逃げたのだと嘘をついた村人達もどうなのだろう...。

25.0123-28
3.0

良かれと思ってのことだったけど、村のみんなが嘘つかなければ、腫れ物に触るように接しなければ、こんなふうになんなかったのかな?どんどんおかしくなってく感じがかなりホラー。善意が仇になったり、善意を貫く…

>>続きを読む

「死ぬまでに観たい映画1001本」910+212本目

モノクロの画質はとても鮮明で綺麗。

題材は田舎の牛に関わる非常にローカルなわかりにくいストーリーなのだが、これより時代が後のイラン映画に比べ…

>>続きを読む

「牛」

イラン映画の中でも特に重要な作品と言われている「牛」の英語字幕版をネットで発見したので早速鑑賞。イランといえばキアロスタミだが、彼の作品は色んな面でストレートな作品が多いのだが、本作はかな…

>>続きを読む

【詳述は、『土曜の夜に』欄で】パゾリーニを上回るプリミティブな、共同体とそれを体現する存在の悲喜劇を描き上げた名作を、世紀末以来、今度はDCPで観る。貸出し·輸送·保管の面では優れたデジタル素材化は…

>>続きを読む
3.7

この映画のことを思い出すことがあるとすれば、それは台詞もなければ役名すらない(であろう)村人たちの表情、そしてその佇まいだ。今でもイランでこのような画を撮ることはできるのだろうか。
牛を実際に殺した…

>>続きを読む

牛が好きすぎて最後には死んだ牛になろうとする男の話。変態すぎてオモロい。無心で草食べてる画なんて最高にイカしてる。

自分のアイデンティティの捌け口を多数設けておかないと一個失った時のダメージが大き…

>>続きを読む
なむ
-


誰が誰かわからないやつ
おじさん牛大好きすぎて執着だった
同化するほどの愛
食べたいくらいかわいいとか、セックスとかもそうゆうことなのかな

影絵みたいなシーンと真っ白の壁切り抜いた窓から顔を出す…

>>続きを読む
4.3

ダリウシュ・メールジュイ監督作品!

イラン映画を代表する巨匠たちの作品を特集③

1969年でこの完成度!全く驚いた❗️
傑作‼️素晴らしい(^^)

ハサンは村に唯一飼われてる牛の🐃の持ち主で我…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事