様々な価値観や利権が絡み合った現代の世界において、皆が幸せになるような完璧な道は無いのかもしれない。
いかにして被害を最小限にするか、尚且つ目的を達成するか、その一点において各々が価値観をぶつけ合わ…
どきどきハラハラしたけれど、
現地の少女の為に上司に意見する軍人がいるのか?嘘くさい・・・
軍人は上官に逆らわないだろうと思ったのと、
日本は戦争でばくだん投下されているしな、、、と、ちょっと冷めた…
攻撃対象のケニア民家描写が緊迫感凄まじい、傑作ドローン戦争映画の先駆け。
Official Secretsなど社会派作と娯楽作を往還するギャヴィン・フッド監督作にしてアラン・リックマン遺作。政治家…
現代の戦いでそれぞれの葛藤が描かれていた。
虫型ドローンとかよくできていたのに、経験や決断力が無い人が多かったような感じで、惜しかったなという印象でした。
乗り込んで虫を操作していた人は機転が効いて…
戦争映画の中でも一つの作戦に注目した映画
会議室と現場のみなのでわりとワンシチュエーションものっぽくて好みだった
戦争は本当倫理観との闘いだなあ
どの人間も責任逃れな言動か、倫理観からの逃げという印…
ドローン偵察機で凶悪なテロリストを監視する米英軍の諜報機関。
ナイロビの隠れ家をミサイル攻撃する直前、殺傷圏内にパン売りの少女が現れる。
安全な会議室で進行する手に汗握る駆け引き。
確実に失う目の前…
命が。。。
あと一歩、あとちょっと待てば…
悲しい。
無人機だし確かに世界一安全。
けど、偵察隊の人がめちゃ危険だった。虫のカメラも凄かった。機転もすごい効かせられる人だったけど、あと一歩間に合わな…