ダンケルクのネタバレレビュー・内容・結末 - 36ページ目

『ダンケルク』に投稿されたネタバレ・内容・結末

全員が全員命と向き合っている
連合軍に仇なす者、味方を守るために敵を殺し捕まる者、助け舟を出す者、逃げ腰になる者
バリーコーガンが演じたジョージの死に方がなんとも…
地下に水が満たされるシーン、見て…

>>続きを読む

あらすじ概要
第二次世界大戦中のイギリス兵が、ドイツと戦うためにフランスの港町ダンケルクに。
ただ、劣勢のためイギリスに帰国することになったが、ドイツの攻撃は凄まじく、帰国すらままならない。
その中…

>>続きを読む

結構淡々と進んでいくのに、目が離せない

最初にでてきた兵士が主人公なのかなと思いきや、パイロット、兵士、上官、救いにきた民間人、と視点が入れ替わりそれが絡み合って物語が紡がれる展開が面白い
一週間…

>>続きを読む

映画の力は素晴らしい。


史実を映像化する監督さんの力量に脱帽。コレが撮りたいって言ってもこれだけの規模の撮影をするには実績が無かったらやらせてくれないんだろうし。才能のある監督さんには、一つずつ…

>>続きを読む

戦争映画は得意じゃないので食わず嫌いしてたけど満を辞して観た

各々の出発点からどんどん伸びてって一本の時間軸ができあがるところとか、ある過去が未来に到達した時のデジャヴみたいな感覚を映画一本の中で…

>>続きを読む
何でスピットファイアから落下傘で脱出しなかったのか誰か教えて欲しいです。
不時着したところがドイツ軍の支配地域で捕まるとか意味がない気がする。

説明、余計な会話 一切なしで、すごい淡々とシリアスなシーンを描きつつ、ノーラン監督らしさも あるというのが良さなのかなと思いました。
もっとクセ強いのを想像してたのですが、割と本格戦争映画 だったの…

>>続きを読む

多くの人が生還できてよかった。それを最後喜んでくれるのも良かった。
音の迫力があった🎶

クリストファーノーランの作品だから何か凄いことがあるのかとハードルを上げすぎてしまったのでこの点数。
戦争映…

>>続きを読む


兵士たちの歓声が、機内のファリアには聞こえたかな。
トムハーディの瞳で語る演技がかっこよかった。

戦争は国どうし、派閥どうしの戦いだけど、それを構成するのが心を持った一人一人の人間であることをい…

>>続きを読む

1940年第二次世界大戦下での
ダイナモ作戦を
マルっと壮大な映画になった本作

連合軍で仲間だと言うのに
フランス人とイギリス人で
差別を受けたり
民間人も果敢に救出にいったりと
全て事実なことが…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事