映画 聲の形のネタバレレビュー・内容・結末 - 113ページ目

『映画 聲の形』に投稿されたネタバレ・内容・結末

大切なお姉ちゃんが
死ぬことを選ばないように
死にたいと思わなくなるように
死んだ生き物ばかりを写真に収めている
とゆづるが泣くシーンが印象的だった。
そのゆづるが物語の最後には生きるものを写真に収…

>>続きを読む

深夜視聴だったからか全編泣いてた笑

冷静になって物語を振り返ると、誰が悪いとかじゃないし
どうしてそんなに死を選ぼうとしてしまうのかって一番思った

私が悪いって思ってしまう人と、私は悪くないって…

>>続きを読む

辛いシーンが、本当に辛かった。
漫画より一層、辛さやもどかしさが際立ってて、何度も泣きそうになりました。

原作の映画を作るくだりやそれぞれの話がゴッソリ無くなってたのは時間的に仕方ないと思うけど、…

>>続きを読む

なんと言ったらいいのか、、
感情に言葉が追いつかず、何度観ても観終わった後は何も言えなくなってしまう。
聴けないのか聴きたくないのか、主人公が耳の聴こえない硝子ではなく石田ってのが良い!!!
下を向…

>>続きを読む



印象的なシーンは、
いじめっ子だった主人公の親が、
補聴器代をいじめられていた相手の親に返しに行ったシーン。

『明日からいい子にするんだよっ』
と優しく主人公に声を変えたお母さん。
こんな事言…

>>続きを読む
人のこと悲しませたりしたら似たような状況にトラウマになるのはわかる
思ってたより、結構ハードな内容...

とにかく人間関係の難しいところや危なっかしいところ、暗いところをただただリアルに描いている素晴らしい作品でした。登場人物がほとんどがなにかしら暗い部分を持っているのですがそれがわりと共感できたりもす…

>>続きを読む

原作は可哀想で、あまりページが進まなかったけれど、映画はサクサク進んでいきました💨💨
もし実際にクラスに、彼女がいたら一体どんな感じになっていたんだろう。
大人になった今は冷静だから、子供は残酷なと…

>>続きを読む

原作未読、小学生って自分の価値観の中で生きてるからそこにあるいみ異物がいると追い出そうとかその人を変えようとかする。その異物を受け入れるってことができない残酷さ、残ったしこりみたいな嫌な思いだけがそ…

>>続きを読む
原作を読んだけど、
映画の方がイライラせんかった
そういう意味では原作の方がリアルに感じた

こんなうまいこといくかなって思ったけど、良作。
aikoがいいね。さすがです。

あなたにおすすめの記事