枠ってどこまで?どこからが枠?
もうどこから信じれば良い?
黒人奴隷の物語、もう沢山見てきたと思ってたけど、まだまだ初見なことが毎回ゴロゴロしてるのが苦しい。
絶対、無駄なんかじゃなかった。
2…
The Birth Of A Nation=国民の創生(※ KKKのプロパガンダ映画(1915年)と同タイトル)🇺🇸✨南北戦争へ続く前日譚的な内容で19世紀初頭の史実にもとづく作品📽✨『奴隷反乱』(…
>>続きを読む 日本では劇場未公開となってしまった。
『それでも夜は明ける』やタランティーノ監督の『ジャンゴ』の系譜といえる、黒人奴隷の実態を描いた映画。
今では考えられないが、売買され権利を奪われるどころか…
アメリカの黒人奴隷 ナット・ターナーが作った、後の南北戦争のきっかけ。
比較的寛容な白人主人に雇われた両親の元で育ち、字が読めるという事で、特別な子として主人の奥様に宣教師になるべく教育され途中まで…
まずは監督脚本プロデュース主演を一人でこなしてこの精度は凄すぎる。綿花畑や結婚式、地平線と空、暗闇の中の照明がとっても美しい。良い映画だけど再見し辛過ぎる。
黒人宣教師ナットターナーを中心に起きた…
19世紀初頭の米国で、白人の抑圧に耐えかねた黒人奴隷による大規模蜂起が起きた。リーダーは、黒人伝道師のナット・ターナー。本作品は、敬虔なキリスト者のナットが、いかに仲間を束ね、白人殺害を決意し、刑…
>>続きを読む2017年にカンタス航空の機内で日本語字幕が無かったけど観た作品で強烈に心に残っていたのを、8年の時を経て日本語字幕付きで観る。
アメリカ南部の黒人奴隷だったナット・ターナーが起こした乱を描いた作…
1831年にバージニア州でナット・ターナーが起こした奴隷反乱の映画化。
ネイト・パーカーが原案・製作・監督・脚本・主演をつとめた渾身の一作。『それでも夜は明ける』に匹敵するような骨太な作品で、脚本も…
(C)2019 Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved.