도리화가(桃李花歌)
[以下、鑑賞中メモ]
チン・チェソン
パンソリ(庶民の芸能。女が唄うのは禁止)
長い間女性唱者はいなかった(朝鮮唱劇史より)
シムチョン
沈清歌(シムチョンガ)
桐里精舎(ト…
19世紀、朝鮮時代の実話を元に制作された作品。男のみ唄い手になれる伝統芸能パンソリに命をかけ禁忌を破り女性が唄うお話。
韓国時代劇に歌うまい人が登場することはままあるんだけど、民謡みたいに節を付けて…
主人公チン・チェソン(ペ・スジ)は、韓国の伝統芸能パンソリの唄い手を志していたが、女性が唄うことは禁じられていて…
実話からインスパイア系。チェソンは実在の人物で、19世紀半ば、女性として初めてパ…
パンソリは太鼓の伴奏に合わせて歌い台詞と身振りで物語を大衆に伝える、韓国の伝統芸能。
朝鮮王朝時代末期に女人禁制のパンソリで初の女流唄い手となった実在の人物チン・チェソン。
師匠シン・ジェヒョとの…
時代劇は苦手だけど時間が短いしコミカルな部分もあって見やすかった
エロシーンが無いのも良き
始めはスジちゃんの歌がイマイチだなーと思ってたけど大舞台で歌うシーンはとても魅力的だった
スジちゃんが可…
男尊女卑の時代。
パンソリを女性が唄うこともできない時代に、パンソリに魅せられてるパンソリになろうと努力する女性と師匠の物語。
男装して唄ったのが女性とバレて師匠が罰を受けて、その後仲間の弟子と山に…