ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツのネタバレレビュー・内容・結末 - 50ページ目

『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

・60/100点
・スパイダーマンのマイケルキートンがとても良かったので、勢いで鑑賞
・正直、「中途半端」の一言に尽きる作品でした。
・マイケルキートン演じるマクドナルドコーポレーションの創業者レイ…

>>続きを読む

マクドナルド兄弟に対しての口約束を守る気はないけど真っ向勝負を避けたいから口約束にして契約書に記載しなかった卑怯だと思ったけど、小切手受け取れることは確定なんだから口約束ではなく書面での記載を要求せ…

>>続きを読む

おもしろいけど、なんか、いやーな気分にさせる映画だった。
レイの行動がどっか好きになれないのは、レイの積極さが過剰だからと思う。50代で先がなかったり、今までの苦労もあるから、同情の余地はある。でも…

>>続きを読む

ライバルが溺れてるときに、口にホースをつっこむことできねーって思った直後に、見事にホースを突っ込むレイに感心した。
ただ成長にちょっと抗う創業者兄弟もそこまで気の毒だとも思えなかった。AかBだけでな…

>>続きを読む

マクドナルドの話し。

創業者達と、ビジネスチャンスに目をつけた男との対立が主軸でありクライマックス。マックは何屋なのか??
いろいろとビジネスを切り取った映画はあるけれど、その中では頭1つ抜けてる…

>>続きを読む
溺れるライバルの口にホースを突っ込めるか?
まじめで善良なだけでは勝てない。
夢を実現するための力強さ。

どちらがいいのか?
わからないけれど、帰り道にマックに寄った。

面白かったー!
マクドナルドの創業秘話(実話)なんだけど、単なる夢物語とも違う。
ここまで巨大企業に成長したのは、そもそもの味や品質維持のオペレーションを作った兄弟ではなく、そのシステムと光り輝くマ…

>>続きを読む
レイ側で観れば、ものすごい野心と根気があったからこそのサクセスストーリー。
マクドナルド兄弟側で観れば、何もかも奪われる敗北感とやるせなさを感じる映画。

作品としてはもっと深みを出せたのでないかなと。

確かに創業者という言葉の持つ意味、経営における勝敗、何が正義なのかを考えさせられる意味では良い題材。だけど、その構図に頼りすぎた作品のように思う。意…

>>続きを読む

見てる間ずっとハンバーガー食べたかった(°ω°)

どこにもそこまで感情移入しないで見たので、特別怒りや悲しみやハッピーも湧かなかったけど、身近なお店のなりたちの話は興味深くておもしろかった。

最…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事