ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツのネタバレレビュー・内容・結末 - 51ページ目

『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

レイクロックが大事だと説く根気。

「世の中に“根気”に勝るものはない。“才能”があっても、成功できない者はごろごろしている。“天才”も報われないのが世の常だ。“学歴”も賢さを伴うとは限らない。“根…

>>続きを読む

「契約は心と同じで壊れる」っていうセリフそのまま、創業者兄弟との契約も破棄して名前を奪い、奥さんも捨てて加盟店主の妻を奪い、辛抱の後アメリカンドリームを見事実現したマクド「創業者」🍔🍟
最低な資本…

>>続きを読む

マクドナルドの”創業者" をマイケル・キートンが怪演

途中で出てくる天才が成功するのではなく、根気のあるものが成功するという言葉を体現していく

システムを作ったものではなく、広めたものが実験を手…

>>続きを読む

「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」を鑑賞。
ハンバーガーチェーン・マクドナルドの創業秘話を知ることができる良作。
イノベーションを起こすことと、それを活用して金儲けすることとの才能は別なんで…

>>続きを読む

ある意味ホラー映画。
「ナイトクローラー」を観たときの感じになった。

何があっても基本的に無表情なマイケル・キートンがサイコパスにしか見えなかった。
前半を観ているとマックに行きたくなるが、後半か…

>>続きを読む
ほろ苦さを感じる

成功の裏側にある別れや裏切り
オリジナルな兄弟の末路も悲しい

成功者の典型で
ある忠告から飛躍的に好転するも
目新しさはなかった

今のマクドナルドに
重なるところもあるような気がする

マクドナルドの"創業者"レイ・クロックの伝記映画。
米国の片田舎にあったマクドナルド兄弟のハンバーガーショップの、その合理的なシステムに目を付けたミルクシェイクミキサーのセールスマンだった主人公は、…

>>続きを読む

52歳から会社を作ってここまで成長させたのは凄いと思う。
自己啓発のCDに徹底して従う姿は傍目からは狂気にしか見えない。
妻との離婚や、マック兄弟と紳士協定を守らない部分は、見ていて気持ちの良いもの…

>>続きを読む

確かに根性、挑戦、継続、そして貪欲さその強さを持っている人は簡単なことではないが成功する。主人公は経営者としてはすごいと思うし、実話だからこそ説得力もあるが、私は創立者であるマクドナルド兄弟のことを…

>>続きを読む

素人なりの下調べをしてから鑑賞。数少ない都内上映館、すべてチケット完売する程の話題作でありながらもマクドナルドは一切の宣伝をしない、という大人の事情加減。序盤で兄弟がノウハウを包み隠さず伝え見せた点…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事