ビルマの竪琴 総集編の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ビルマの竪琴 総集編』に投稿された感想・評価

higadesign

higadesignの感想・評価

3.8
20200901-072
1945年7月、ビルマ(ミャンマー)

原作:『ビルマの竪琴』(1948年)竹山道雄
美術:松山崇
mitakosama

mitakosamaの感想・評価

3.7

スカパーにて。世代的にはの85年のリメイク板の印象が強いが、当然こっちが先に作られてる。
元々は二部作の映画だったらしいがコレは総集編とのこと。

後にリメイクしただけあって監督自身も思い入れがある…

>>続きを読む
リメイク観たいがために観たけど意外とおもろかったな!
大阪弁のおばあちゃんがまさかの北林谷江さんやとは思わんかった笑
西村晃さんがおるとなんか嬉しなる。
Omizu

Omizuの感想・評価

4.5

【1956年キネマ旬報日本映画ベストテン 第5位】
竹山道雄の同名小説を市川崑監督が映画化した作品。1985年には同監督、中井貴一主演で再映画化されている。ヴェネツィア映画祭で受賞、アカデミー賞外国…

>>続きを読む
Yuto

Yutoの感想・評価

4.2

日活の旧作観てる中ではダントツで良かった。他に好きな作品に出会えてないだけかもだけど。

歌うシーンに歌を聴かせる以外の目的が詰まってて、その構図が面白かった。この作品ならではのコミュニケーションが…

>>続きを読む
nowstick

nowstickの感想・評価

3.8

市川崑作品は初鑑賞で、原作も未読。

哲学的なテーマを上手く作品に落とし込めてると思った。
戦時中の捕虜収容所は、「捕虜と看守の友情」「思想の対立」「脱走計画」などなど、描くことが山のようにあり、戦…

>>続きを読む
湯ぬ

湯ぬの感想・評価

4.7
水島が弾く竪琴の音色や隊の皆んなの歌声がめちゃくちゃ良い
めっちゃ泣いた
大阪弁のおばあちゃんかわいい
のす

のすの感想・評価

3.8

ビルマで僧になった日本兵、水島。みんなで元気よく歌を歌うところが良い。ビルマの原風景を感じる場面も多く、もうこういう映画は撮れないだろうなぁと思った。カットの切り替え?が唐突すぎてびっくり。竪琴の音…

>>続きを読む
T

Tの感想・評価

-

ビルマに進撃した日本軍、戦場で奏でられる美しい竪琴の音色は殺意さえも打ち消し癒していく。放置される同胞の遺体、全て供養するまで帰還しないことを決意した僧侶。自己の復帰よりも結果の慈しみに重きを置いた…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事