多様性が叫ばれているのに多様性が認められない今の日本に暮らしていると、彼らが普通に笑って自由に生きることがどれほど困難だったか、長引く裁判でどれほど心身ともに疲弊したのか、とても共感しました。「選択…
>>続きを読むルール
当時、違法とされていた異人種間の結婚という壁と向かい合った1組の夫婦を描く。
生まれた場所が悪かった-
そんな不条理なことあるのか。
法律という見えない敵は根深く、人の感覚を蝕んでいる。…
感想川柳「愛の絆 憲法だって 引き裂けない」
レンタル店でパッケージ借りでした。φ(..)
58年、バージニア州。大工のリチャード・ラビングは、愛する恋人ミルドレッドから妊娠を告げられ結婚を申し…
【下半期鑑賞映画寸評:2017】
《結婚は生得権である》
愛を引き裂く法があった時代の実話。
そもそも異人種間の結婚が禁止というバカげた法律があったこと自体が腹立たしいし、“自然の理”だとかふざ…
なかなか“深いい”映画!
1958年の米国。まだ、異人種間結婚禁止の州がいくつもあり、白人と黒人が結婚すると、投獄されていたという実話に基づくもの。
コリン・ファースが内容に感銘を受けてプロデューサ…
犯罪という名で愛は罰せられるのか?
とてつもない力で引き裂かれ
望まない環境を押しつけられる二人
ブロックを一つずつ重ねる姿に
愛を築き上げようとするラビングの
強い意志を感じるね
いまだに続い…
(C)2016 Big Beach, LLC. All Rights Reserved.