■個人的にですが“隠れた名作”だと思っています。あまり知られていませんが、余韻が残る大好きな映画です。『Proof(証明)』というタイトルが意味深で良いんですよねぇ。
■当時、30歳を過ぎたばかりの…
すごく好きかも。
“周りは関係ない”“自分の人生は自分のもの”
みたいな普遍的なテーマが込められてる気がするんだけど、それがじんわり伝わってくる感じ。ダイレクトに主張されないからこそ真っ直ぐ心に入っ…
グウィネス・パルトロウの演技がリアルすぎです。人の優しさも、自分が精神的にまいっている時には逆にうっとおしく感じるし、「もうほっといてくれ!」って言いたくなってしまう。そんな心理状態を見事に演じきっ…
>>続きを読む私も小さい頃にキャサリンと似たような体験をしたことがある。
小さい頃から写生が得意で、休日自分の部屋で1人でクワガタの絵をスケッチして、その日家に妹だけいて、妹に見せに行ったら
「これひろちゃんが…
数多くの業績を残した天才数学者のロバート(アンソニー・ホプキンス)は、晩年精神の病にかかり研究はおろか日常生活すらも困難となっていた。
そんな父を一人で介護し疲弊しきっていた娘のキャサリン(グウィネ…
評価点が低かったので、ジェイクを拝むくらいのつもりで見ましたが…
めちゃくちゃ好きでした。
たった1時間半の短い作品だけど、とても満足です。
元々数学を題材にした「博士の愛した〜」や「フェルマー…