ヒトラーの贋札の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 10ページ目

『ヒトラーの贋札』に投稿された感想・評価


ナチス・ドイツがイギリス経済を混乱させるために実行した贋札製造計画“ベルンハルト作戦”。贋造を強制させられたユダヤ系技術者の視点から事件の裏側を描いた人間ドラマ。

第2次世界大戦中、贋ポンド札を…

>>続きを読む
snpch

snpchの感想・評価

-
戦争のこういうのはうまくいったとて後味が良くないところがリアルで、普通に知らなかったから勉強になった。。
りょう

りょうの感想・評価

3.0

 2020年の「復讐者たち」に主演のアウグスト・ディールが原作者でもあるアドルフ・ブルガーという重要な役柄で出演していました。ナチス・ドイツに関わる超有名でないけれどもとんでもない軍事作戦の史実を描…

>>続きを読む
じえり

じえりの感想・評価

3.1

なんとほぼ1ヶ月ぶりの映画鑑賞
そんな事がこの10年であっただろうか?と思うほど映画から遠のいてしまいました
とにかくコロナ禍で旅行を控えてたのに弾けまくって毎週ディズニー行ったり能登半島の先行った…

>>続きを読む
タノ

タノの感想・評価

3.0

絵が上手いのが生き残る手段として生きていたけど、だんだんと染まってしまうのが怖いなと思った。死と背中合わせでも、反逆に諦めない人と生き残るを決めた人に別れるのも仕方ない。緊迫すると話が合わない。
国…

>>続きを読む
 ベルンハルト作戦、知りませんでした。こんなことがあったとは。勉強になりました。
Maoryu002

Maoryu002の感想・評価

3.4

第2次世界大戦中、技術者であるソロヴィッチ(カール・マルコヴィックス)らユダヤ人たちは収容所内で贋札作りを強要される。やがて、ポンド札作りに成功しドル札作りを進めるが、ナチスの勢力拡大に貢献してしま…

>>続きを読む
umakoron

umakoronの感想・評価

3.7

ナチスドイツ時代
ヒトラーの知らざる顔はまだまだある

史実を元にした良作

収容所のグレーの色彩が
脳裏に纏わりつき
屎尿の匂いすらしそうな
描写がリアル

武器を持って戦うだけが
戦争ではない

>>続きを読む

生きるためには贋札を造らなきゃいけないけど、それはナチスの勝利に貢献しちゃう……。サリーとブルガーのそれぞれの考え方や立ち位置、とても難しい。
静かな緊張感がずっと漂う作品。でも最初にポンドが真札っ…

>>続きを読む

シリアスかつとても重たい映画でした。

ヒットラーや、ヒムラー他ナチスでの有名な人たちは登場しません。出てくるのはもっと下の下級の軍人です。

贋札造りのプロ職人たちが、生き延びるために敵国に協力す…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事