A2 完全版に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『A2 完全版』に投稿された感想・評価

鑑賞後に真っ先に浮かんだ言葉は「分からない」だった。

オウム信者が時に善に見え、悪に見えた。また、市民団体・右翼・警察も時に善に見え、悪にも見えた。

改めて属性では判断することの恐ろしさであった…

>>続きを読む
熱狂的なオウム叩きの流れを作り出し、彼らを非人間的に扱った当時のマスメディアのあり方とそれに流される市民団体の姿こそまさに彼らが排除したいカルトそのものではないか。
このレビューはネタバレを含みます
追い出そうとしている住民と交流があったり、
意外と欲がある信者たちだったり。
三女、アーチェリーが普通の女の子だったり、
当時の報道のイメージとかけ離れていて驚いた。

-2024/6/22(土)-35
森達也監督作品、131分、U-NEXT

前作『A』よりも教団内部を深く見ることができた。マスゴミは住民たちとの交流を一切映さず、自分たちの作った視聴率の取れる都合…

>>続きを読む
都
4.0

カメラを向けるということ、それはある意味罪を問うということであるが、彼らは前作も今作それを受け入れている
麻原を信じているから、オウムを信じたいから口では分からないと言うけど彼らは自覚しているだから…

>>続きを読む
松林
-
ヘッドギアと塩水をたらふく飲んで吐くのを繰り返す修行シーン
夕
4.4

印象的な場面は前作よりも多いかもしれない
「得体の知れないもの」への恐怖、近隣の人たちに関してはもはやそれに尽きるんやろうなと思う、言葉を交わす気もさらさらないしそもそも彼ら信者たちのことをおそらく…

>>続きを読む

1999年。地下鉄サリン事件から4年が経ち、布教活動の全面禁止を発表したオウム内部に森達也監督が再びカメラ一台で潜入するドキュメンタリー。前作『A』をまさか超えてくるとは、、という大傑作でした。

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

前作に比較しオウムそれ自体へのフォーカスは弱まり、どちらかというとその周辺をピックアップしているような作りに感じた。

また森監督による言葉の登場頻度増加が象徴するように、作り手側の意思がより見えや…

>>続きを読む
BOB
-

『A』に続いて鑑賞。これ又、大々的には決して報道されることのない貴重な映像ばかり。

興味深かったのは、オウム信者追放を叫んでいた住民団体が、徐々に信者に情が移り、友好的なご近所関係を築いていく場面…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事