武士の家計簿のネタバレレビュー・内容・結末

『武士の家計簿』に投稿されたネタバレ・内容・結末

そろばん侍

婚礼をあげた夜
「俺はそろばんしか出来ないし、出世もできそうにない。それでもいいか?」
仲間由紀恵「嫌です。と言ったらどうします?」
堺雅人「困る!」
仲間由紀恵「私も術としてください…

>>続きを読む

原作者の磯田道史さんのことを好きで、いつか見ようと思っていた映画。ストーリーは重すぎず軽すぎずでとても見やすいけど、この映画はストーリーを楽しむというよりも、サラリーマン的な武士の家庭の様子が見どこ…

>>続きを読む

堺雅人が抑えた演技してます。こういう抑えた感じの演技イイよね!?半沢直樹みたいに熱いのもイイけど、堺雅人の本分ってこっちなんだろうなぁ…

仲間由紀恵が綺麗だなぁ😍公開当時31歳ですか!直之を支える…

>>続きを読む

数字が合わないと追求したくなるのは数字を扱う者の運命😅
人によるかもしれないが、なぜズレたのかを徹底的に調べたくなる気持ちがすごく理解できた😂それが不正であればなおさらに🤣

不自由のない生活をして…

>>続きを読む

会計係として加賀藩に仕えた
猪山直之によって残された
日記 手紙 家計簿をもとに
再構成した家族の物語

異色時代劇

加賀藩のそろばん侍を描いた
感動の実話

時代を知恵と愛で生き抜いた家族の物語…

>>続きを読む

2010原作:磯田道史【実話】

時は江戸時代。御算用者(会計処理専門家)として代々加賀藩の財政に携わる猪山家。

八代目の猪山直之(堺雅人)は天性の数学的感覚を持って『算盤馬鹿』と呼ばれる。父と共…

>>続きを読む

前にも見たことあったわ

実直なそろばん侍の堺雅人と頑張る系仲間由紀恵の家庭の話
贅沢が過ぎて貧困した武家の猪山家
お家存続のために家財を捨て倹約しまくる
その中で父が死んだが、あまり悲しんでない堺…

>>続きを読む
若干の半沢直樹成分と家族物語を混ぜた感じ。楽しめました。最後の子供は覚えてないものという言葉が少しきました

残る文献(日記や家計簿など)から構築されるストーリー。そろばん侍の生き様を描く。
エンタメよりコメディアリかと思ったらまっすぐ生真面目でした。

倹約の度が過ぎてて大丈夫か?と思うし、恥をかきながら…

>>続きを読む
松竹らしい、取り上げるほど波乱の生涯でもない偉人を取り上げるシリーズ。仲間由紀恵と堺雅人で乗り切ろうということなんだが、四文纎エピソードと、葬式費用の勘定くらいかな見せ場は。

あなたにおすすめの記事