武士の家計簿の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『武士の家計簿』に投稿された感想・評価

GIN
3.6

堺雅人さんを主演に迎え、幕末から明治維新という激動の時代を誠実に生き抜いた下級武士一家三代の姿を描いた作品。

2010年制作。
時は幕末。
御算用者(今で言う経理係)として加賀藩に代々仕えてきた猪…

>>続きを読む

磯田道史の本を読んだ訳じゃないけどドラマ的な内容にせずNHKかなんかのドキュメンタリーとして作って欲しかったなあ。
映画として見せ場が無いのはいいとしても、この帳簿の凄さがイマイチ伝わって来なくて主…

>>続きを読む
雄一
5.0
金に追われる人生、今も昔も変わらんとな(笑)

なんだか切ない作品でした!!
3.5

原作の磯田氏は歴史番組でもお馴染みなので
以前から気になっていたけどなかなか見る機会がなかった
そんな中推し様が出演されていると知り鑑賞


割と単調な展開だったけれど
麦湯を差し出されて、そのお礼…

>>続きを読む
3.0

とても清々しい映画だ。
時代は江戸末期。そろそろ、幕末の乱世の足音が聞え始める頃だが、「武」が求められる気運は無く、「文」で世を治めている。それでも算用者の出世は遅く、主人公猪山直之の父信之が知行を…

>>続きを読む

武力だけでは戦えないと気づくところが着地点なのですが、その頃の武士が、生活においてどんなプライドのもと生きていたのかがわかる作品

主人公はそろばんが得意
借金の返し方は今も昔も同じで、不要物からお…

>>続きを読む

テレビで視聴

……………で!?
ってのが一番の感想かな〜(^_^;)
冒頭で既に観るのを止めようかと何度も悩んだけど何度も寝落ちしながら半日掛けてやっと見終えた。
好きな人には申し訳ないけどこんな…

>>続きを読む
そろばん能力と生真面目が取り柄の父。

面白いが、1度でいい。
鑑賞中、Make ends meet. を思い出した。
帳尻を合わせる。語源としてここから来ていると思う。
会計士が再計算するのが面倒なので誤魔化すのだろう。
2.8
御算用者の子は御算用者🧮刀を持たないそろばん侍だって、立派な侍だった!

あなたにおすすめの記事