(緊急事態宣言下、落穂拾い鑑賞)
確かに、1914年のバルカン半島のサラエヴォでの銃声は後の世界に大きな波紋を拡げた。その状況を模したかのような現代のサラエヴォで発せられた銃声は、いったい何を意…
2回目。
屋上インタビューだけ憶えていました。
でもこのインタビューが難しい。
サラエヴォ、セルビア、ボスニア、ヘルツェゴビナ、南スラブ、、、ついて行けません。
1914年6月28日のサラエヴォ…
ものすごく良かったです。旧ユーゴに関しては、旧ソ連や東欧とはまた別の方向で個人的にいろいろ思うところがあるのですが、いずれにしても関心が尽きることはないです。
こういう形式の作品なので、序盤はいつ…
〖群像ドラマ:フランス・ボスニアヘルツェゴビナ合作〗
第1次世界大戦勃発のきっかけとなったサラエボ事件から100年の記念式典が行われるホテルを舞台にした群像ドラマ⁉️
何が起きるのかドキドキして観て…
日本のような島国であまり他国と民族間の問題が無いので、ただサラエボ事件をざっくり知ってるだけでは分からないことが多々ありました
民族間の問題って結局どれだけ話し合っても解決出来ることは無いと個人的に…
WWⅠ勃発の発端となったサラエヴォ事件から100周年を迎え、"ホテル・ヨーロッパ"では式典の準備に追われていた。そんな中、ホテル内で銃声が鳴る...
ホテル内で巻き起こる、登場人物たちの群像劇。受…
サラエヴォ事件から100年
記念式典を行う
サラエヴォの最高ホテルのお話🏨
屋上では特別番組?の撮影をしていたり
最高ホテルなのに従業員は
2ヶ月も無給で働いて
ストを決行しようとしていたり
色々起…
ノーマンズランドが好きで、この映画やっと観れた。
グランドホテル形式。ホテルの派手さや煌びやかさはなく、右に曲がっても暗い、階段上がっても暗い、廊下も暗い、というホテル。また、一つ一つの物語はサラサ…
© Margo Cinema, SCCA/pro.ba 2016