大殺陣に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『大殺陣』に投稿された感想・評価

貧乏長屋のエピソードがツライ。
モノクロでカメラが良かった。

初見
最後の殺陣が始まりを告げる何頭もの馬がカメラに近づいてくるところの違和感。ほぼ同じショットで撮っているから、時間が巻き戻ったかのような変な感じがした。
泥沼での、文字通り泥臭い、複数人が1人を…

>>続きを読む
3.0

〖1960年代映画:時代劇:東映〗
1964年製作で、実録タッチの作風による「集団抗争時代劇」と称される作品のひとつで、「甲府宰相」こと徳川綱重の暗殺を決意した軍学者・山鹿素行とその協力者たちの破滅…

>>続きを読む
3.0

江戸の腐敗した政治体制を斃すために要人暗殺を企てる武士集団の物語。もっと気の利いた題名にできなかったものかとは思うが、確かにクライマックスの大乱闘は見応えがある。斬られて堀にドボンというのは時代劇に…

>>続きを読む

徹底チャンバラ主義を掲げる身として、一度は見たかった作品。
酒井忠清の独裁を打ち破らんと、甲府宰相・徳川綱重の暗殺を目論む山鹿素行一派の破滅を描いていく、この作品。
演者は若き日の里見浩太朗に、平幹…

>>続きを読む
2.5

権勢をふるう大老に反抗し徳川綱重暗殺を目論む男たちの集団抗争時代劇。
1964年公開。里見浩太郎主演。
手持ちカメラ撮影による独特な構図、泥臭く生々しい大立ち回りは今見ても新鮮。派手さ華々しさには欠…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

圧巻でした。工藤栄一作品の中でもベスト!大阪志郎の家族の結末は辛かった…。
Hiro
2.9

大殺陣はなんて読むんだろう?と思っていましたが、だいさつじんと読むんだそうです。

復讐、天下の御正道、狂信、死に場所などにこだわった侍達の共同謀議。

リアルな土臭い殺陣のラスト。
実際は案外とこ…

>>続きを読む
3.0
OPクレジットが泥臭くてめちゃかっこいい。が、それ以降は話があんまりよくわからなかった。ラストの乱闘もあんまり大したことないなー……ずっとカメラ引いてるし。
odyss
3.0

【これも時代劇】

BS録画にて。
昭和39年のモノクロ映画。

いわゆるチャンバラだけど、ありがちな時代劇とは違う。
のちにTVドラマ「水戸黄門」の助さん役で一世を風靡した里見浩太朗が出ているけれ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事