すべての政府は嘘をつくに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『すべての政府は嘘をつく』に投稿された感想・評価

穿つ
5.0

このレビューはネタバレを含みます

非常に、非常に、強い感銘を受けました
満点の映画です

-
軍事企業をスポンサーにして戦争の実態に、エネルギー会社をスポンサーにして気候変動に、製薬会社をスポンサーにして医療問題に切り込む事は出来ま…

>>続きを読む

ドキュメンタリー映画というより、テレビのドキュメンタリー"特番"という感じでしたが、社会の本質、"メディア"について扱った、とても重要な内容で非常に良かったです。

三権分立を監視する"第四の権力"…

>>続きを読む
5.0

アメリカの独立系ジャーナリストの話
良心に従い物事の本質を追及していく彼らの姿には頭が下がる。

しかしさ~、無知って罪よ。
Yah●o!ニュースでもLI●Eニュースでもどうでもいい不倫やら恋愛やら…

>>続きを読む
5.0

 タイトルは、ベトナム戦争を批判したアメリカのジャーナリストI・F・ストーンの言葉から取ったそうです。
 この作品は社会派のドキュメンタリーで、アメリカの大手メディアに対して批判的な内容でした。
 …

>>続きを読む

I.F.ストーンというジャーナリストが信念としていた『全ての政府は嘘をつく』という共通認識に立ちながら、真実を伝えようとするフリージャーナリスト達。多くの独立系ジャーナリストに影響を与えたI.F.ス…

>>続きを読む
4.2

新型コロナウィルスがあらわれてから見ると、余計にその酷さがよくわかるというか。私たちの知っている「歴史」も、政治家の「決断」も、「戦争」も、全て降って湧くものではない。
その時その時の権力者の、ずる…

>>続きを読む
ameri
5.0
日本のジャーナリズムだって目も当てられないと思う。この映画に出ていたフリーの記者たちのような日本のメディアは存在しているんだろうか。
50
5.0

政府も企業もマスコミも私もすべての人間は嘘をつく。この映画に嘘はないとも言い切れないわけだし。そんな中でも真実を追う彼らの姿勢はとてもクールだった。
日本とアメリカは制度も仕組みも違うけど学ぶべるこ…

>>続きを読む
ryodan
4.3

なかなか作品。自分の国に置き換えてみると、ほとほと呆れてしまう。いつからこうなったのか?やっぱり911以降から徐々に変わっていったのかなと思う。米国追従型路線の小泉政権からなのかな。イラク侵攻に加担…

>>続きを読む
5.0

自分が目指すジャーナリズムがそこにはあった。
単なる政府の宣伝をするだけではジャーナリストとは言えない。政府は嘘をつく。だから常に私たちは権力を監視し続けなければならない。
監視をやめてしまったとき…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事