ベルリン、パリ、ニューヨークの3都市を舞台に、愛する人を失った悲しみと少しずつ悲しみを乗り越えていく心の機微を描いたヒューマンドラマ。
めちゃくちゃ好きな映画だった。
とにかくどこを切り取っても美…
苦しいお話ながら穏やかな余韻が残る
時の流れが傷を癒すなんていうけれど、ただ痛みに慣れていくだけなんだと思う
柔らかい光とどこか懐かしいピアノの音色が心地よかった
明け方に鑑賞して正解だった
キ…
身近な人の死を単なる物語のきっかけとして扱わず、冒頭からずっと泣きそうな感情が続いていく、なんというか、人間の感情に誠実な映画で 本当に良い これは「アマンダと僕」にも言えること
風景とか音楽のタイ…
美しい夏の中で静かに亡くなった恋人…同じ位置にえくぼのある妹には惹かれるけれど同志という関係性に落ち着き、ある意味納得出来た
両立しない喪失と生活は互いに負荷が高く時間もかかっていた 豊かな光と色彩…
8月最後の夜、冷房の効いた薄暗闇に浮かび上がる、眩く鮮やかな夏の情景。その賑やかさや美しさは、人の内側の哀しみとは交わらないようで、それでいて夏の記憶そのものがどこか物哀しさを備えているようにも映る…
>>続きを読むベルリン、パリ、ニューヨーク
それぞれの夏の景色が美しく
行ってみたいなって思いながら観てた
海外の家族や友人との関係性や、
ハグの文化はうらやましい
言葉はなくとも伝わる感情や空気感
大切な人と…
綺麗だった。水彩画のような。
セリフのない、けど各々で思っていることがあるんだろうなとわかるシーンの表情が印象的。
ベルリンに行きたい。
自分の欲しいものを知ってて行動的、っていいな。なりたい。
…
ネガフィルム調の色彩が繊細で美しくて、ベルリン/パリの場面では特に、ヨーロッパの夏の乾いた熱気、嫌というほどあっけらかんと明るい陽射しの下にありながら、少し物憂い街の空気感が伝わるようだった。
沈…
©Nord-Ouest Films - Arte France Cinéma - Katuh Studio - Rhône-Alpes Cinéma