羅生門の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 映像、演技、音楽、テーマ、脚本、光の陰影、音の使い方がすごい
  • 人間のエゴ、見栄、自己チュー、虚栄心、卑しさ、弱さを描いている
  • 京マチ子の名演技や、三船敏郎の色気が印象的
  • 物語の行き着く先が見えず、面白い展開がある
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『羅生門』に投稿された感想・評価

3.7

中学生の時、国語の教科書で読んだ「羅生門」とは全然違いましたが笑、面白かったです。

武士の死体が発見され、その場にいた武士の妻と盗賊の男、武士に憑依したイタコの3者がそれぞれ証言するが、全員自分に…

>>続きを読む

ずば抜けてではないけど、4点台にするには惜しいくらいすごく面白かったしよかった

後半30分いくまでは笑ったり考えたりと映画として面白く観てた。みんなバラバラだしなんか自分のキャラというか見栄みたい…

>>続きを読む
西ム
3.8

3人の証言は結局自分をよく見せようとした見栄
3人とも虚栄心の塊
人間ってなんて愚かな生き物だと気付かされる作品
下人のことが胸に刺さる
「いったい正しい人間なんているのかい、みんな 自分でそう思っ…

>>続きを読む
HIRO
3.6

『藪の中』も『羅生門』も読んだ事ないやつが通りまーす

なるほど、これは『藪の中』っていう話でいいんでしょうか?それぞれの証言が食い違っていて、どれが真実なのか?どれもこれも疑わしく思えてきちゃう怖…

>>続きを読む

高校の授業ぶりに見た。
淡々と観れるが面白かった、当時は眠くて仕方なかったのに…。

音楽は早坂文雄さん。
ボレロを彷彿とさせるリズム&アラビア的な音階で、ループ感と真の姿を掴めぬ感じが表現されてい…

>>続きを読む
ODN
3.6

初の黒澤明作品鑑賞。
三船敏郎さんの力は凄まじい物だった。
何を真実と捉えるか、自分が真実と思っているのものは他者にとっては全く違う捉え方をしていたりするかもしれない。
ということは真実なんてこの世…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

ネトフリのサジェストにあったので、「世界のクロサワ」とは一体どのようなものだろうと思い鑑賞してみました。

結論から言うと令和でも色褪せない名作でした。
3人の食い違う証言から、それぞれの人物の見栄…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます


「羅城門」も「羅生門」も1度読んだことがあると思うけど、だいぶ話が変わっている!下人が門で話を聞いて、着物を剥いで帰るのは共通しているはず。「羅城門」をもとに芥川龍之介が「羅生門」を書いて、これを…

>>続きを読む
nolan
3.9
語られるものによって真実が異なる作品


人は自分の主観でしか話せないを見事に表現した作品

初めて黒澤明の作品を観たが75年前でこのクオリティの作品を作れるのはすごい

ほかの黒澤明作品も見てみたい

あなたにおすすめの記事