羊と鋼の森に投稿された感想・評価 - 14ページ目

『羊と鋼の森』に投稿された感想・評価

kat

katの感想・評価

3.3
小説を読んでたから、映画もあるって知って何となく観てみたけど、映画にする必要あったか?ってくらいストーリー的には何もない。
映像とピアノの音色を楽しむ映画だと思う。

わたしのじいちゃんが調律師だったらしい。小さい時に亡くなったから全くじいちゃんのことは覚えていない。祖父が調律師だったのに、その事実を知ったのは最近だし、家族だれもピアノ弾けないし、一体どーゆーこと…

>>続きを読む
ぴ

ぴの感想・評価

4.5

進路が決まってなかった高校生の主人公がピアノの調律に出会って、調律師になる話。仕事を始めたてのどうすればうまく調律ができるか悩み不安になりながらもピアノとピアノを弾く人たちに向き合っていく。役者がす…

>>続きを読む
Y

Yの感想・評価

-

とても好き
これ見た時あんまり好きな映画に会えなかった時期だったけど、久しぶりにこんな好きって思った!って思った
原作も好きだったけど映画の方も好き
差異を探す見方では好きなところが削られていて悲し…

>>続きを読む

ピアノと森のコントラストがとても綺麗です。

調律師としてピアノと向き合い
技術だけでなく、
人として成長していく姿がよく分かります。

調律している場面は緊張感があり、
いい音色が出せたときの
い…

>>続きを読む
m

mの感想・評価

2.5
調律の講義の場面が一番面白かったような。整調、整音、調律。上白石姉妹、二人とも演技が上手でいいね。また何かの作品で共演してくれたら観に行きたい。
koi

koiの感想・評価

3.7

このレビューはネタバレを含みます

原作小説を読んでから映画を観ました。
基本的に淡々と物語が進んでいく静かな映画ですが、静かだからこそ「調律」という繊細なテーマが際立つなと感じます。実写化映画あるあるの過度な脚色などもなく、とても見…

>>続きを読む
駿彌

駿彌の感想・評価

3.2
まずタイトルが秀逸。

山﨑賢人はナヨナヨしたキャラクターが似合う。

「ピアノで食べていく」じゃなくて「ピアノを食べていく」という言葉すごく良かった。
SANAWO

SANAWOの感想・評価

5.0

調律師を目指す社会人一年目の青年の成長譚

ピアノの調律師という繊細で地道な仕事が、成長への葛藤と重なった超感動作。全ての努力は無駄にならない。1つ1つの物事に向き合う大切さ。詩人原民喜「明るく静か…

>>続きを読む
kumiporo

kumiporoの感想・評価

3.4
観たかった作品⭐️

ピアノとかクラッシック好きだったらもっと楽しめたのかな?
詳しくないのでちょっと残念でした😅

あなたにおすすめの記事