この手の映画ではウォーターゲート事件暴露を描いた「大統領の陰謀」が有名ですが、こちらはその少し前のベトナム戦争に関する国家最高機密文書の報道をテーマにした映画。
とは言いながら最初にスクープしたN…
アメリカの最高機密文書をめぐる、政府とジャーナリズムの攻防。
ニューヨーク・タイムズ、そしてワシントン・ポストの社主と記者達の戦いが熱く描かれる。
報道に関わる者達の取材力と使命感に、ただただ脱…
「機密文書を入手、報道の自由とは?」
◆2大オスカー俳優の共演と無敵の脇役達
メリル・ストリープとトム・ハンクスにスピルバーグ監督、音楽はジョン・ウイリアムズとこれですでに観る価値あり!
と思えば…
文書を整理する場面のスピルバーグ節!
軽快なセリフのやりとりと的確なカメラワーク、編集、音楽、すべてが見事で、画的には超地味なのに、躍動感と高揚感に満ちた凄いシーンで鳥肌が立ちました。
こういう…
「報道機関は国民に仕えるものであり、統治者に仕えるものではない」
(ブラック判事)
スピルバーグは本当に器用な映画監督だと思う。
SF、戦争、社会派ドラマ、アクション、パニックetc、どんなジャン…
まさに報道の自由とは何かを描いた作品
政府の圧力に屈することなく真実を伝える姿勢は素晴らしい
メリル・ストリープとトム・ハンクスの演技力高し。
とても素晴らしい作品なんだけど、順当に良く出来すぎて…
社会派作品。
新聞の役割とは。ジャーナリズムとは。
国民の繁栄、報道の自由。
亡夫のあとを継いだ妻Mストリープの男役員の風当たり強さと決断への強い気持ち。
この時代、アメリカでもまだ女性への差別的…
カミンスキーぽくないと思うところもあるけど、ちゃんとカミンスキーしてて最高。メリル・ストリープの初登場シーンで文書を落下させるのしっかりしてるわね。主題は『フェイブルマンズ』に近づいてきてるのを感じ…
>>続きを読む©Twentieth Century Fox Film Corporation and Storyteller Distribution Co., LLC.