STOPに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『STOP』に投稿された感想・評価

Aoyoao
4.0

キム・ギドク監督が、福島原発事故を題材に、原発5km圏内に住んでいた夫婦にフォーカスをあて、放射能の恐怖を焼きつけた異色の作品。
見えない恐怖におびえる妻と守り続けて壊れていく夫の姿があまりに痛々し…

>>続きを読む
324
3.8
このバジェットだからこその軽さ・乱筆さ。そこが良くも悪くもある。怒りの矛先が原子力でなく電気になるのも、『アリラン』を懐かしく思い出すと納得できる。

監督が死んだのをきっかけに観るのはどうなんだとは思いつつも追悼上映的に観た。

思想的には全く共感しないけど、監督が単独で日本に乗り込み、撮影、録音などをほぼ一人で手がけたという気概は買いたい。「鉄…

>>続きを読む

韓国の鬼才キム・ギドクが描く東日本大震災後の日本。
監督、脚本、撮影、録音、照明を一人で手掛け、どうしても撮らなければならなかった。
キム・ギドクの日本に対する思いがひしひしと感じました。
そして問…

>>続きを読む
Lily
4.0

役者以外配給まで全てキム・ギドク監督一人で行ったこと、日本でも風化して誰も核心に迫ろうとしない3.11について果敢に切り込んだ精神に賞賛したい。でも役者は韓国人がよかったな。主人公の言動も稚拙で頂け…

>>続きを読む
3.2

日本人主役でフクシマ原発がテーマだけどもちゃんとキム・ギドク映画だなぁと思った。福島に残った女が鎌で襲ってくるあたりとか、東京中の電気消そうとするところだとか、出産のシーンとか。「大丈夫だよ」「人…

>>続きを読む

 世界的に有名な映画監督が韓国からひとりで日本に乗り込んできて、ひとりで映画のプロデュースからリクルートから撮影から演出から編集までをマルチでこなした作品が上映されるとあっては、観ない訳にはいかない…

>>続きを読む

フクイチ原発事故を正面から取りあげたものは
園子温の「希望の国」以来か。
キムギドクがどうしても撮りたくて、自費で
10日間で撮りあげたという。
安普請なのはしかたがないが、監督の執念が伝わってくる…

>>続きを読む
3.5

渡辺フミキ監督みたくなってるな。
政府の人間の誘導先が一番ウケたし鑑賞後現地ちょっと探した。
辛ラーメンが作りかた含めて二番目にウケた。
でも製作動機がシリアスなのはヒシヒシ伝わってくるしSHAR…

>>続きを読む
3.5

311を描いた作品が(直接的ではないが)シンゴジラがあるとはいえ、園子温作品や少しのドキュメンタリーくらいしか無く、日本発の製作物が少なすぎること、結果的に観客である我々が求めないことは残念なことだ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事