小さい頃リアルタイムで公開していた記憶はなんとなくあり、おもちゃとかも親に買ってもらった記憶があるが、まだ未鑑賞だったので鑑賞。個人的にゴジラシリーズは昭和初期と平成VSシリーズが頂点だ、と思ってい…
>>続きを読む釈由美子が可愛いので観たが、機龍がやたらクローズアップされてて、ゴジラの影が薄いと感じた。
とはいえ戦闘シーンはド迫力。
大島ミチル、伊福部先生がいない中なかなか頑張った。伊福部先生には及ばないけど…
このレビューはネタバレを含みます
2025年19本目
数十年前ゴジラを倒した日本政府だったが
度重なる怪獣騒動の上
とうとう2体目のゴジラが現れてしまった!
日本政府は初代ゴジラの骨を発見し
それを生体ロボ三式機龍として復活させゴ…
劇場で観た最初の実写映画なので思い入れは強い。母に手を引かれ地元の映画館でメカゴジラがゴジラに飛び掛かる青みがかったポスターを目撃した記憶もはっきりある。同時に俺の人生で初めて接触したリアルロボット…
>>続きを読む「砕け散るまで戦え!」「起動・共鳴・氷砕」再び現れたゴジラを前に政府は対ゴジラ用兵器、メカゴジラもとい機龍を開発。
過去にトラウマを持つ女性は機龍に乗り込みゴジラと対峙する。
釈由美子強くて綺麗…
3式機龍(メカゴジラ)に搭乗し無敵ゴジラと互角に戦うスーパーヒロイン家城茜を演じた釈由美子の快演に尽きる。暴走と覚醒を繰り返す機龍に「機龍お前にはわかるよね、あなたと私は仲間だって事、さあ…そろそろ…
>>続きを読む映画「イケボーイズ」はエリック監督が見た「ゴジラ対メカゴジラ」に感動し釈由美子さんにオファーをしたという。
そうこの映画は、釈由美子かく戦えり。といった話なのだ。
本来、遠隔操作で操縦できるはず…
このレビューはネタバレを含みます
ストーリー構成が完璧でただただ感動する映画。あたかもメカゴジラに直接乗って操縦しているかのような躍動感あふれる演出は見もの。主演の釈さんの演技も相まってついつい「頑張れ!」と応援してしまう映画であっ…
>>続きを読むメカゴジラ(機龍)と釈さんの物語といった構成で、今までのゴジラとは違った見方にもなった。それに機龍のデザインが素晴らしく、戦闘シーンもカッコ良い。ついでにって訳ではないが、今回のゴジラのデザインも好…
>>続きを読む