ザ・スクエア 思いやりの聖域の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ザ・スクエア 思いやりの聖域』に投稿された感想・評価

つよ
2.0

美術館キュレーターの男が携帯を無くす。
寛容な心を、というテーマの現代アート展示。
不愉快だったり不安な事が起きて、楽しくない内容か。それも許せるか、ってことなのか。男の子の怒り方ムカつく。
エリザ…

>>続きを読む
ブラックユーモアなんだろうけど、奥深く理解できるのは氷山の一角程度。

途中のシーン、いったいどんな意味があったのか。ただただ不安になった。
3.3

現代アートとアートビジネス、クレーマー団体をそれぞれ批判的に描いている点は好感が持てる。しかし、その結論が「日常生活の身近な平等や思いやりこそが大切」と言った拍子抜けするような教訓になってしまってお…

>>続きを読む
もぎ
3.3

「みんなそんなもんですよねー」以上に言うことがない。どっと疲れた、もう見たくない。うまくいかない日の夜更けみたいな気分に、わざわざなりたい人にオススメ。コメディではねぇだろこれは、コミカルさがよりし…

>>続きを読む

Abemaで配信見つけた。
終わる前に滑り込み。

二回目の鑑賞。
一回目情報無しで観てよく分からなかった。
"フレンチアルプス…"と"逆転の…"を観た後でこちらをもう一度観たくなり。
この二作を観…

>>続きを読む
3.6
みんなそんなもんですよねー

いくら問題提起しても皮肉っても変わることはないだろうに、それでも表現せずにはいられないものなんだろうか、、まあ文句言うならみるなって話よね
こんな現実はむしろ嫌というほど知ってるし、だからせてめそん…

>>続きを読む

ありがとうリューベン・オストルンド🙏PLAY からの正統進化って感じだ。


正直ジレンマとか会話の伝わらなさ、社会的地位や性差から勝手に生まれてしまう相手に対する自分の位置関係とかにはもう文句がな…

>>続きを読む
4.5

ヨーロッパの国に住んでだことあるからわかるけど、道を歩いてて、物乞いをしてる人や、ホームレスの人を目にしない日は本当にない。
それが当たり前になってるから、誰も目もくれないで、無いものとして通り過ぎ…

>>続きを読む
3.6
資本主義からなるハイソと現代アートの“キモさ”をのうのうと観ているこちら側にも刺してくる。

あなたにおすすめの記事